社交ダンスはやることを決めると踊りがクリアになり気持ちよく踊れる



ダンスが上手な人は動きが細かい。

動きの種類がの数が多いんだよ。

 

例えば、初心者のころは

ルンバの音を「2341」で取るよね。

 

上達すると、音の間の&カウントも

使って踊るようになるから、

「2&3&4&1&」で取る。

 

つまり、動きの数、アクションの数が

増えたってことだね。

 

動きの数が多いと、ムーブメントも

滑らかになるし、音楽表現も豊かになる。

 

上手な人は動きの種類、数が多く、

やることが細かく決まっている。

 

だから競技会ではいつも同じことをする。

上手な人を見てると1次予選、2次予選、

3次予選と毎回同じ場所で同じことをするよ。

 

このシーンでは手をこの角度に上げて、

次のステップではネックを切り返して、

次はこの表情をして・・・等々。

 

大事なのは

「やることが決まっている」ということ。

 

やることが決まっていれば、脳から自分の

体に指令を出すだけでOK。

「ここではこうしなさい」と。

それで身体を気持ちよく動かすことができる。

 

じゃあどんな動きの種類があるのか?

例を出すとこんなのがある。

  • ストレッチ
  • ツイスト
  • 曲げる
  • 止める
  • ターン
  • ジェスチャー(表現)
  • 体重移動

 

自分が今、何をしようとしているのか、

何がしたいのかということをはっきりと

させることが大事。

 

あれもやってこれもやってそれもやって・・・

という風にやることをいろいろと考えている

時は実は何もやっていない。

 

「そこは何をしてるの?」

って聞かれたときに、答えられる?

 

答えられない場所は何もしていないってことになる。

厳密に言えば何もしてないわけじゃないけど、

自分の明確な意思を持っていないってこと。

何もしてないってのはマズいよね。

 

「ここはストレッチをしてます」

「ここは体重移動してます」

「ここはツイストしてます」

って答えられるようになりたいね。

 

頭の中でやることを絞ってクリアにすることで

もっと思い切りダンスを楽しむことができるよ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

One Response to “社交ダンスはやることを決めると踊りがクリアになり気持ちよく踊れる”

  1. 前掛け より:

    yasueさん、こんにちは。

    コメントを書くと自動的にブログに表示されてしまうので、
    載ってしまいました。
    なので非公開にさせていただきました。

    熱心にダンスを踊ってらっしゃるんですね~。
    すごいです。

    こちらこそよろしくお願いします。

前掛け へ返信する

サブコンテンツ

このページの先頭へ