競技ダンスと社交ダンスの基本とは何?



長年社交ダンスを踊っていると、

「社交ダンスの基本って何?」

って改めて聞かれたときに、一瞬答えに詰まる。

 

いろいろありすぎて、絞るのが難しいんだよ。

音楽、立ち方、組み方、動き方・・・・

たくさんあって、どれも大事。

 

でも、その中でも一番大事なのは何か?

って言えば、やっぱり音楽かな。

音楽をどれだけしっかりと聞き取って

踊れるかが基本です。

 

種目によって音楽は速さもカウントも違うよね。

3拍子の種目、4拍子の種目。

または、テンポがゆっくりだったり早かったり、

さらに使っている楽器も違う。

 

各種目の踊り方というのは、

その種目の音楽の特性、雰囲気にマッチしている。

同じ4拍子でもスローの曲でルンバを

踊るのは違和感があるよね。

なんかしっくりこないというか。

やっぱりルンバを踊るならルンバの曲が一番合う。

 

この辺を聞き分けることができてくると、

音楽のレベルが高いと言えます。

 

ちなみに僕は最初、ワルツとタンゴとスローの

違いが何回聞いてもわかんなかったよ。

クイックステップだけは陽気な曲だから、

「これは違う種目だな」ってわかったけどね。

 

特にワルツとスローの違いは全然わかんなかった。

どっちもゆったりとしているな~程度の理解(笑)

 

基本とはどのジャンルでもそうですが、

一番大事であり、一番難しいんだよね。

奥が深いというか。

 

理解できた!って思っても、上手な人のダンスを見ると、

まだまだだな~って思い知らされる。

だからこそ、また頑張ろう~って思えるんですね。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ