競技会でのアドリブは練習が必要



日曜日の競技会。

とあるスタンダードカップルを見てました。

 

まだ競技歴が浅いカップル。

ワルツを踊っていて、他のカップルに囲まれて

身動きがとれなくなってしまった。

 

こういう場合どうする?

1・アドリブのステップをして切り抜ける

2・周りの人が動いていなくなるのを待つ

3・ぶつかってもいいから自分のルーティンを

ゴリ押しして進んでいく

 

どう考えても3番が間違いなのはわかるね。

では1と2のどっちを選択するか?

 

そのカップルは1番を選択。

アドリブのステップを踊り始めました。

アドリブっていうのはまさに名前通りで、

練習でやっていないステップを突然踊るわけ。

 

アドリブって言えば聞こえがいいけど、ぶっちゃければ

「行き当たりばったり」なんだよね。

 

だから、運良くその場を切り抜けられたとしても

次が続かない。

 

次はどのステップにつなげるのかが

パートナーに伝わらない。

 

伝わらないどころか自分でもわかってないよね。

抜けることで頭がいっぱいだから。

 

カップル間の意思の疎通が乱れ、動きがバラバラに

なっていき、形が崩れていく。

 

それじゃあ今まで練習で細かく積み重ねてきたことを

自分で壊しているようなもの。

 

競技会でアドリブをするためには、日頃から

アドリブの練習が必要です。

 

練習していないことを競技会で突然やるなんてあり得ない。

自滅します。

 

なので、そういう時は2番の”周りの人がいなくなるのを待つ”

を選択すべきですね。

 

それから落ち着いて自分のルーティンを踊っていくのです。

待っている間って長く感じるかもしれないけど、

ほんの3,4秒だよ。

 

その方が形も崩れないし、自分のルーティンの

順番通りに踊ることが出来ます。

 

アドリブをしちゃいけないって言ってるわけじゃないけど、

そのための練習も必要ってことです。

 

つまり、本当のアドリブなんてないんです。

 

アドリブがうまく伝わればまだいいけど、

伝わらなかたらパートナーに倍返しで怒られるよ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

2 Responses to “競技会でのアドリブは練習が必要”

  1. あずきっち より:

     前掛けさん、こんにちは!

     三月のファイナルのメダルテストで、スタンディングスピン~セイムフットランジ~デベロッペの見せ場を先生がいきなり、ホバー・ウィングに入ってしまい‥私真っ白になってしまいました。 
     
     なんとか、ワルツは付いていったのですが、テンパッテしまい、タンゴ、クイックに影響してしまいました。
     
     結果はなんとか受かりましたが、今スーパーFに向けて、アドリブなのか‥先生に付いて行ける練習をしています。

     先生、リードはさすがです。当たり前か‥!

     
     前掛けさんも、メダルテストでそんなことありましたか?
     
     

     

    • 前掛け より:

      あずきっちさん、こんにちは!

      それはびっくりでしたね^^;
      僕もハンドツーハンドの回数を間違えて
      本当は1回なのに3回やっちゃったことあります。
      生徒さんは気づいてなかったようですが・・
      頑張ってリードについていってくださいね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ