ラテン ルンバの立ち方

スポンサーリンク

ラテンアメリカンは5種目あります。

チャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブ。

パソだけ立ち方が若干異なりますが、

他の4種目は基本的に一緒に考えて大丈夫です。

まずは体を引き上げて立つことが重要ですが、

「体を引き上げる=体の前面をストレッチする」ではありません。

下半身から上半身を作っていくイメージが大切です。

まず、片足に立つ。

次に体重の乗っている脚の裏側

(ふくらはぎの筋肉と太ももの裏の筋肉)を

上に向かってストレッチさせていきます。

 

更にヒップの方までストレッチを繋げていき、

お尻がキュッと上がった状態になります。

 

そこから上半身にもストレッチを繋げていき、

最終的には頭のてっぺんまでストレッチします。

 

別のイメージで言えば、床にひいた大きな布があるとします。

その中心部をもって真上に引っ張り上げるような感じ。

こうすると「ロングバック」といわれる

背面が長いラテンの立ち方になります。

うまくできているかどうかチェック.グッド!

 

 ・体重の乗っている足がフラットで

  かかとの部分まで床を感じている。

 ・ストレッチし続けているときに体重の乗って

  いない方の足が、体重の乗っている足に近寄ってくる。 

この二つが感じられれば成功です。

これが床を感じて立っている状態です。

体が吊り上げられている、とも言えるかな?

この立ち方の何が良いか?というと、

関節と関節の間隔が広がっていて、

体が動ける(振れる)状態になっている

ってことです。

この立ち方ならフットスピードを速くすることもできるし、

ボディをたくさん動かすこともできます。

 

体が落ちていると関節と関節の間が詰まって、動きにくくなります。

まずはこのボディの高さを維持できるようにしましょう。

 

※ルンバに関する記事はこちらにまとめています。

ルンバに関する記事一覧まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました