今日のサークルは人数が少なかったので、
最後にQ&Aコーナーを設けてみた。
「何か質問がある人?」
最初は誰も手を上げない。
「何でもいいですよ。」
まだ手を上げない。
「基本的なことでも、今更的なことでも大丈夫ですよ。」
ここでやっと一人が手を上げてくれた。
「スタンダードで最初に組んだ時、膝は曲げるんですか?」
ふむふむ。
こういう普段は何気なくやっているところでも、
改めてよく考えてみると
「あれ?どうだったかな?」
というのはよくある話。
もちろん、僕達にだってあります。
あまり考えないでも上手く出来ている部分を冷静に分析
してみると何をしていたのかわからなくなってしまう。
前後の動きの流れでなんとなく
踊っている部分というのがあるんです。
そういったところをしっかり再確認するのは大事なことです。
無意識で出来ている部分を意識的にするんですね。
「はい、もちろん曲げてください。」
膝がピンピンではなめらかに動けないですからね。
一人が手を上げたら次に質問をする人が出てきました。
「ワルツで足をどこに出せばいいのか、わかりません」
まだ社交ダンス歴が浅い生徒さんで、いつも
足の位置が気になっているようでした。
この質問には僕のパートナーが答えた。
「私が考えているのは右足の位置だけです。右足が男性の両足の間に出るのか、それとも男性の右足の外側に出るのか?それだけですよ。」
え?そうなの?
それだけ?
僕がビックリした。
もっと色々考えてるかと思ったけど、以外とシンプルなのね。
説明を聞いてると確かにその通りだね。
スタンダードはお互いに半身左にずれて組む訳だから、女子の左足は絶対に男性の外側にある。だから左足の位置は特に考える必要はない。
へぇー。
なんだか僕も生徒さん側になった気分で聞いてました。
質問をした生徒さんも随分スッキリしたみたいでした。
人数が多い時は時間が余らないからできないけど、