前掛けの父が社交ダンスを始めようとして、
あっさりと挫折した経緯は
この記事に書いてある通りです。
→前掛けの父のダンスはあれからどうなった?どれくらい上達したの?
現在70歳。
今は趣味で水泳をやってます。
「今年は2級に合格したんだぞ!」
って喜んでた。
水泳も検定試験があるんだね。
で、どうやら水泳にはある程度満足したみたいで、
「来年は社交ダンスを始める」
って言いだしたよ。
ついこの前、挫折したばかりなのに
再チャレンジですか。
まぁ、70歳なら健康のために社交ダンスを
始めるのにはちょうどいい年齢だね。
前掛け「社交ダンスを始めるなら、
いい先生を紹介してあげるよ」
父「いや、いいよ」
前掛け「ビシバシしごいてって、言っとくからw」
父「いやいやいやいや」
前掛け父は、
「リズム感が無いから」
「動きがロボットみたいになる」
「相手の足を踏んでしまう」
とか、できない理由をいろいろ考えてる。
さっさと始めればいいのに。
男の人は社交ダンスを始めるのに
抵抗を感じる人が多いよね。
でも、経験から言うと男の人の方が習い始めると
社交ダンスにのめり込むケースが多い。
「あれ?意外と面白いじゃん!」
ってどんどんハマっていくみたいな。
僕の血を引いているんだから、多分大丈夫。
あ、逆か(笑)
そんなこんなで再び社交ダンスに興味を持った父。
今度は挫折しないで頑張ってね~。