社交ダンスは一歩ずつ意味がちゃんとあるよ

スポンサーリンク

上手な人との違いは、

「一歩をどれだけ表現できているか?」

だと思うんだよね。

 

社交ダンスはすべての足に意味があり、

やるべきことがあるんだよ。

 

足の位置だったり、フットワークだったり、

体重の乗せ方だったり、やるべきことがある。

 

全ての足の使いがうまく繋がって連動して

一つの綺麗なムーブメントができる。

 

なんとな~くよくわかんないけど出してる

っていう足は本来は無いんだよね。

 

上手な人は一歩一歩をしっかりと

使って表現して踊ってるよ。

 

だから単純なベーシックでもすごく

見えるんだよね。

「一歩」ってとても大事。

キャリアを積めば積むほど重要性に気づく。

 

意味のない足はないよ。

スタンダードもラテンも一緒。

 

自分の足形をゆっくりと見直してみよう。

すると、

「あれ?この足は何をしてるんだろう?」

「ここはどっちの足に体重が乗ってるのかな?」

疑問に感じる足が出てくるかもね。

 

一歩ずつの意味がわかって、表現できる

ようになればステップは確実なものに

なってくるし、さらに社交ダンスが

面白くなってくるよ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました