社交ダンスは相手の動きの終わり=末端を感じてリードしよう

スポンサーリンク

女子は自分がしている動作を途中で

邪魔されることを嫌う。

最後までやりきりたいんだよね。

 

例えば。

カップルで回転ずしを食べに行ったとする。

「毎回毎回どうして食べ物ネタなんだ!」

って突っ込まれそうだね^^;

 

男性は自分の食べたいものを注文し、

お腹いっぱいになって満足した。

女子も自分の好きなネタを食べている。

 

先に食べ終わった男子。

女子も食べ終わり、ゆっくりお茶を飲んでいる。

 

男「じゃあ、帰ろうか」

女「ちょっと!!まだお茶飲んでるでしょ!!」

 

例えばその2。

カップルで家でDVDを見ている。

 

とてもいい映画で二人とも感動した。

内容が終わって、テーマソングとともに

スタッフロールが流れて来た。

男性が停止ボタンをおした。

 

女「ちょっと!!まだ見てるでしょ!!」

 

ダンスでも同じことがいえる。

女子が体を使って踊っている途中で、男性が

次の動きに行ってしまうと、女子は中途半端で

止められてしまうため、不満が残る。

 

女「ちょっと!!最後まで使わせてよ!!」

ってなる。

 

男性は女性が体を使い切ったポイント、

つまり相手の動きの終わり=末端を感じてから

リードをしてあげることが大事。

 

相手の動作を感じると「あ、体を使い切ったな」

って言う場所、タイミングが必ずある。

そこから次のステップへ動き出すと、二人の

動きに一体感が出てきて、なめらかになってくるよ。

 

自分勝手なダンスにならず、相手への思いやり

ができるようになるといいね。

 

※今日の例は自分の体験談です(笑)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました