ラテンダンスの手や腕の出し方



ラテンでの大きな悩みの一つが、

フリーアームの動かし方です。

腕や手をどうやって使うのか?

 

スタンダードと違って、腕が自由になる分、

意識して動かす必要があるね。

 

腕の動かしかたは大きく分けて2通りある。

  1. 過程を見せる出し方
  2. 過程を見せない出し方

 

基本の出し方は、1番の過程を見せる出し方。

肘、手首、指、と順番に出していくやり方だね。

ルンバのフリーアームの動かし方と練習方法

 

この方法は基本なのでしっかりと覚えておこう。

んで、もう一つの過程を見せない出し方について。

 

例えば、チャチャチャのニューヨーク。

上手な人は切れ良く、スパッと形ができる。

 

この時の腕が動いていく過程って見える?

早いし、あんまり見えないよね。

実は踊ってる人も過程を

見せないようにしているんだよね。

 

というか、出来上がった形を見せようとしているの。

過程じゃなくて結果を見せようとしてる。

早く形を完成させて、できた形を長く見せる。

その方が見ている人の記憶に残るから。

 

まずは完成形をイメージする。

どこに自分の腕があるのか?

そこに向かって一瞬で形を作るようにする。

過程は考えなくてOK.

 

コツはできるだけ腕の力を抜いておくこと。

ダラ~ンと脱力した状態が一番早く動ける。

そして、いきなり形が現れるように手を出す。

 

そうすると、腕は最短コースを通っていきます。

形→形→形→・・・と意識していけば、フリーアーム

の使い方はそれほど迷わないんだよね。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ