メダルテストに昔教えていた生徒さんが・・・

スポンサーリンク

昨日のメダルテストで、受験している生徒さんの中に

昔、僕がレッスンをしていた方が何人かいました。

 

まぁ、誰に習おうとそれは個人の自由ですので

・・・悔しいけど(T_T)

 

エモーショナルになって(一回使ってみたかった)

点数を悪くつけるなんてこともしません。

 

ただ、あまりにも短いスパンで先生をコロコロ変えても

うまくはならないんじゃないかなーって思う。

 

目的が上手くなることよりも楽しむことならそれでも

問題ないんだけど、もし、上達が目的ならがんばって

3年は同じ先生に習って欲しい。

 

その先生が本当に言おうとしていることがなんなのか?

を理解するにはそれくらいの時間が必要だと思うのね。

 

3年経って

「やっぱり自分が求めているものと何か違うかも・・・・」

って思った場合は、違う先生に習いに行ってもいいかな?

良くないか(笑)

 

そういう僕も10年以上ずーっと習っているメインコーチャー

もいますし、そうじゃないコーチャーもいます。

 

長く習い続けることでやっとわかってくることもあるし、

今だにわかんないこともある。

 

ダンスって上手になるのに時間がかかるんですよね。

その辺は気長にね♪

 
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

コメント

  1. ふわり より:

    前掛けさん、こんにちは~!

    前掛けさんの言っている事
    凄くよくわかります。

    先生が生徒のレベルに合わせて手を変え品を変え教えて下さっていたんだなとわかるのは
    そのことが理解できた時です。

    それにはやはり年月かかりますもんね。

    私は前掛けさんに教わってみたい!
    そしたらラテンが絶対上手くなりそう(妄想)笑

  2. furuuri より:

    私の教室の先生が、先生自身も日々鍛錬して、進化成長しているのよって仰っていました。

    だから例えば同じことしか言われてなくても、その要求レベルも最初よりも遥かに高いのかもしれませんね、と。

    なるほどなーって思いました。

    先生と生徒の、その時の、何ていうかフィーリングやタイミングが合うか合わないか、ってありますよね…

    前掛け先生は、絶対良い先生です!ブログでも惜しみなくテクニックを教えて下さって、有難うございます!!

  3. rumi より:

    本当にそうだと思います!
    相性もあるとは思いますが。
    私も同じ先生にずーっと習っています。
    数年前に言われたことが今やっとできるように
    なったりすることもあるし、先生も生徒の性格を知ったうえで教えてくれると思うので、やっぱり長く習うことが良いと思います♪
    前掛け先生のダンスが観てみたい~)^o^(

  4. 前掛け より:

    ふわりさん、こんにちは!

    教える方もどうやったらうまく伝わるのかな~
    っていろいろ考えますよね。
    伝えたいことを理解してもらえた時って、
    ちょっとした感動がありますよ^^

  5. 前掛け より:

    furuuriさん、こんにちは!

    そうですね。
    先生も日々教えることで逆に教わっている部分があります。
    フィーリングが合う合わないはあると思いますよ。
    自分と合う感性の先生に習えるといいですね。

  6. 前掛け より:

    rumiさん、こんにちは!

    数年前に習ったことがやっと出来るようになることって
    よくありますよね。
    「あ、これだったのか!」みたいな。
    頑張って長く続けてみてくださいね♪

  7. neko より:

    おはようございます!
    先日念願の?メダルテストデビュー!
    そこに審査員として初めてダンスを教えていただいた先生が!!
    私の場合は先生が教室を閉めてしまったので・・・。
    その先生の名前で賞状を頂きました。

    これからは上手になったね!って思われるように頑張ります♪

  8. 前掛け より:

    nekoさん、こんにちは!

    メダルデビューおめでとうございます。
    先生もnekoさんが上手になっていくのを見て
    喜んでいると思いますよ。
    頑張りましょう♪

  9. たごまる より:

    前掛け先生こんにちは!
    私は社交ダンスを何も知らないで始めました。最初に入った教室が全てで何も疑わず7年間居ました。その教室も嫌で変えた訳じゃなかったんですが、今の教室に入って初めて見た競技会で、今の先生のダンスのレベルの高さと人としての温かさと指導力の高さとレッスン代の安さにビックリしました。今の先生の素晴らしさが分かる為の長く高い勉強代だったと思っていますが・・・ズバリ!教室を選ぶ際に見るべき点はどんな所だと考えますか?

  10. 前掛け より:

    たごまるさん、こんにちは!

    見るべき点はわかりませんが、まずは体験レッスンを
    受けてみるのがいいと思いますよ。
    それで相性が良ければいいんじゃないでしょうか?

    あと、今はホームページを持っている教室も多いので、
    自分の気になる点を問い合わせてみるとか。

    自分が「いいな」って思える教室に出会えるといいですね。

  11. ちか姉 より:

    前掛け先生、こんにちわ。
    かくれブログファンでしたが・・・
    この投稿、ずっとコメント迷ってましたが
    思い切って。。お尋ねします。

    3年、生徒にとっても見極める期間ですよね。

    ダンス大好きで、自分の先生も大好きで
    信じてずっと付いて行こうと思って3年過ぎて・・・
    なんか違うんじゃないか?
    って疑問に思う事、感じる事が色々起きて。

    ある時、期間を明けて先生にこんな質問をしました。

    ①「先生にとって生徒とのレッスンはご自身の踊りの練習にはなりませんか?」
    応えは「練習とレッスンは全然別物、自分の練習は出来ない事をやるので練習になるからね、トッププロの先生達から受ける時はキツイよ生徒とのレッスンは練習にならないね」
    (私の心の声)
    ☆私がお金を払って受けている先生のレッスンは私にとっての「練習」なんですが・・・先生にとっては何なんでしょう?

    ②「私はダンス、上手く踊れた時に楽しいなーっ、気持ち良いなー、って感じますが、先生はどんな時にダンスを楽しい気持ち良いって感じますか?」
    応えは「ダンスを仕事にした時から楽しいとか気持ち良いとか感じた事は無いね」
    ☆では生徒を教える事にも、生徒が成長していく事にも楽しみも歓びも無いという事ですか?先生にとって「生徒」という存在は何なのですか?

    ③「デモ種目にしていないスタンダードのレッスンは同じだけ時間つかっているけど知らない事だらけで、少しも上達している気がしてません。サークルのルーティンをなぞってただ回数踊ってるだけんなんですか?」
    応え「僕の生徒さんはただ踊ってるだけでも上手くなる人は勝手に上手くなるんだよね~」
    ☆それって、レッスンはダンスタイムって事ですか?先生にとってのレッスン料って「教える」事の報酬では無くて25分間のボディ料って意味なのですか?

    まあ、これだけが理由ではありませんが、
    今この教室には行っていません。
    自分から辞めた訳ではありません。
    このレッスンにたいしての姿勢や待遇や
    色々不満?進言したら(後に「破門した」と
    他の生徒さん達には称しておられたようです)
    その日のうちに「辞めて頂いて下さい」でした。

    前掛け先生はどう思われますか?

  12. 前掛け より:

    ちか姉さん、こんにちは!

    いつも読んでいただきありがとうございます。
    いろいろと違和感を感じたのなら、やめて正解だと思いますよ。

    生徒さんは先生を選べますからね。

    不満を言うことで改善してくれる先生もいれば、
    全然気にしないで何も変えない先生もいます。

    ちか姉さんの望んでいるものを手に入れることができなかったんですね。
    次は自分と相性の合う、価値観の近い先生が見つかるといいですね。

  13. ちか姉 より:

    ありがとうございます。

    裏切り者の様な罪悪感が少しあったし
    そのような言われ方も少なからず
    言われていまいたので、救われました。
    新しい場所で頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました