同じ動作を10人の人にやってもらいます。
10人全員が同じ形になったとしても、
10人全員が同じ感覚を受けるのか、
というとそうではありません。
ライズという動作をしたときに、
足のボールで床を押しているなーって感じる人もいれば、
体を上に引き上げてるなーって感じる人、
頭を前の方に持ってくるんだーって
感じる人など様々です。
この「感覚」というのは人によって全然違うから、
なかなか伝えるのが難しい。
辛さ3のスープカレーを食べたときに
「ひ~超辛い!汗が噴き出てくる」って人と
「は?全然辛くないんですが何か?」
という人がいるのと同じだね。
超辛いって感じる人が、全然辛く感じてない人に
「ねぇ、何で辛くないの?平気なの?」と
聞いたところで納得できる答えは返ってこない。
「さぁ?だって辛くないんだもん」で終了するだろう。
これが”感覚”の違い。
では、やっていることが正しくできているのかを
どう判断するのか?というと「見た目」です。
本人がどう感じているのかを理解できなくても、
出来ている形が良く見えていればオッケーなのです。
中身や、使おうとしている部分、意識が違っても、
形ができていればそれが正解なのです。
感覚までを一緒にすることはなかなかできないよ。
正しくできているかどうかはコーチャーに
コメント