ダンスインストラクターになって18年目
になるけど、自分の考えを相手に
伝えるということは、なかなか思うようにいかない。
これをやれば勝てる、うまくなるっていう
鉄則があるんだけど、それを伝えて、
しっかりと身に付くまで何度も何度も
繰り返し練習するように導くのが難しい。
僕はいつも同じことを繰り返し言ってる。
だけど人間は多様性を持つ生き物だから、
同じことをずーっと繰り返すことができないんだよね。
わかっていても、途中で違うことをしたくなる。
もちろん、僕もそうだった。
練習していて脱線することばっかりだよ(笑)
それは当たり前のことだから別にいいんだけど、
寄り道しても、目的地に向かって行きたいね。
せっかく進んでいるのに逆向きに行っちゃうと
もったいない。
そこをうまく導いてあげるのが指導者の役目。
でも、その方法論というのはいまだ確立できない。
方程式みたいなものは無く、
人の数だけアプローチは無数に存在していて、
できるだけその人の感性に近いところを探して、
見つけて、そこに寄り添っていく必要がある。
その方法がすぐに見つけられる人もいれば、
どこにあるのかなかなか見つけられない場合もある。
日々試行錯誤しながら、こうしたら伝わるかな?
こう言ったら伝わるかな?トライしては改良の繰り返し。
僕は頭が固くて石頭。頭で瓦を割れるくらい硬いから、
なかなか柔軟に対応することができない。
その辺、パートナーは割り切りが速く柔軟性が高い。