社交ダンスを始めたら3年は続けて欲しい。
3年続けると、かなり踊れるようになるから。
踊れるようになるし、いろんな知識も付いてきて
仕組みが見えてくる。
最初はよくわからないし、自分がうまく
踊れないことにモヤモヤするかもしれないね。
「なんで足型覚えられないんだろう?」
「組んだらうまく踊れない」
習い事だし人と踊るものだから、
うまくいくこともあるし
うまくいかないこともあります。
僕もそうだったよ。
大学でダンス部に入ったばかりのころ。
組んで踊ったら相手の足を踏みまくっちゃうし、
競技会に出ても負けるし先輩はすっごく厳しいし、
面白さを感じることができなかった。
「いつダンス部をやめようかな」
という気持ちが強かったよ。
ダンスは素敵なんだけど、実際に踊ると
うまくいかない・・・。
でも。
続けました。
続けて3年目になった時にダンスの
面白さに気づいたんです。
自分の中で何かを掴めたというか。
それからはダンスが楽しくて楽しくて
しょうがなくなりました。
そして今の僕がいます。
3年続けると、あなたの中に眠っていた
社交ダンスの才能が開花するかもしれないよ。
社交ダンスはすごく楽しい物です。
うまくいかないな~と思うことがあっても、
コツコツと続けていくことで面白さが見えてきます。
コメント
もやもやしっぱなしですね。
ついでに、いらいらもします。
一人で復習している時は、ほんとに。
でも、教室に行くと、とりあえず先生がくるくる回してくれる。
それが楽しくて、気持ちよくて、また続けたくなる…。
分からなかった点を質問して、練習させてもらって、もやもやが解決する。
で、帰って復習して、また、もやもやする……。
これを繰り返している気がします。
男の人は、どうなんでしょうか?
「先生に、くるくる回して(踊らせて)もらう」、わけにもいきませんよね。
技術的に難しい分、モチベーションを保つのが大変そうな気がします。
できた時の達成感は、絶対に大きいと思いますけど。
前掛け先生は、どうやって3年間もちこたえられたのですか?
三年続けろというのは賛成です。ただ、問題
はその三年間をいかに過ごすか、あるいは指導
的な立場にいる人なら、いかに過ごさせるか。
上達なんてしなくていいと思います。するか
しないかはあくまでもその人次第。
楽しくて、気づいたらいつの間にか三年経っ
ていたというのが理想です。まあ、そういう人
は必ずそれなりに上達してますけどね。
仕事なら「とにかく三年間辛抱しろ」は通る
けど、たかが趣味で三年もやらなきゃ面白さが
見えてこないなんて論外だし、現実にはそれ以上
やっていても何も得られない何も残らないという
人がいくらでもいます。
>3年続けると、かなり踊れるようになるから。
三年どころか十年ぐらい続けていても、先生
としか踊れない、踊ったことがないという人が
ゴロゴロいるんですが。ちなみに、こういう人
に限って週に3回ぐらいレッスン入れてます。
こんな生徒ばかりだと、ダンス教師も病んで
しまうんじゃなかろうか、生活は安定するかも
しれないけれど。
ふみさん、こんにちは。
僕がダンスを続けられたのは、ダンス仲間が
いたからですね。
ダンスは真面目にやってなかったけど、みんなと
飲んだり騒ぐのが楽しかったので続けられました。
jackpotさん、こんにちは。
楽しんで続けてくれるのが理想ですね。
ダンスインストラクターとして、少しでも楽しんで
もらえるように頭を使っていかないとです。
今年から3年目に入りました。
だんだん難しくなってきたように感じます。
先生の注意も厳しくなってきたような・・・・。
同じことを何度も言われてきたと思いますが、
今になってやっと理解ができてきました。
だからといって、できるかといったらそうではないのですが。
身体にダンスが染み込んでいくのは、まだまだ先のようです。
紫苑さん、こんにちは。
僕も同じことを何度も言われてきました。
理解できるまでどうしても時間がかかることって
あるんですよね。
3年続けて・・・正しくは4年かな~?
辞めたくなりました。
理由は、まぁまぁ踊れる様になって、周り(他の生徒さんとか、余所の先生とか)が見えるようになったために、先生に対する不満(モヤモヤ)がハッキリと形を持ったため。
結局、辞めませんでしたけど。。。
先生と言いあったことで、先生の教え方(デモを踊れる様にする)と、私の習い事へのイメージ(一曲を仕上げるのではなく、初級⇒中級⇒上級みたいにステップアップ)のギャップが明らかになりました。
私は、10年経ってもプロとしか踊れなくても良いのです。ピアノとかみたいに、バイエルからソナチネになって・・・みたいなステップアップで、10種目を踊れる様になりたい!
これは、先生としては想定外らしく、毎回のレッスンのメニューを私が決める事で落ち着きました。
このやり方にして半年、先日から10種目目の「ジャイブ導入」を始めました。
(「導入」は、私が勝手に決めた、「こんなもの」がわかるレベルです。)
junjunさん、こんにちは。
自分の考えとずれてるとモヤモヤしちゃいますよね。
お互いに意見を言い合って方向性が決まって良かったです。
ジャイブ導入おめでとうございます。
ハッピーに踊っていきましょうね^^