繋げた動きもバラバラな動きも必要

スポンサーリンク

社交ダンスの体の使い方として「繋げる」という方法があります。

床を踏んで、そのエネルギーを体に伝えていき、進むパワーに変えていくとか、
床から来るエネルギーを使って体をストレッチさせるなどです。

これらの「繋げる」という動作はとても大事です。

また、それとは逆の「繋がっていない」動作も同じくらい大事ですね。

繋がっていないので、体を連動させないで動かします。
顔の向きだけ変えるとか、手だけ動かすとか、足だけ動かすとか。

これは「アイソレーション」というテクニックで、2人で組んでスムースに踊るために必要になってきます。

「繋がっている動き」もあるし「繋がっていない動き」もある、って考えると思考の幅も広がってくるよ。

そんな感じで今日もよろしくお願いします。

※5月7日(水)、5月8日(木)お休みします。

みやもとダンススタジオ札幌新着情報

℡011-376-1009
✉miyamotodance@yahoo.co.jp

※踊りズム・グループレッスンのご案内です。
定員制(8名)なのでお早めにご予約ください。
初回体験は500円です。

4月30日(水) 15:30~ 社交ダンスラテン(チャチャチャ)
4月30日(水) 18:30~ 踊りズム ラテンデビュー
4月30日(水) 19:30~ 踊りズム ラテンスキルアップ
5月3日(土) 14:30~ 踊りズムシニアクラス
5月3日(土) 15:30~ 踊りズム 超入門
5月5日(月) 14:30~ 踊りズム 超入門

各45分

ご参加お待ちしています。
予約制ですのでよろしくお願いします。

メール:miyamotodance@yahoo.co.jp

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました