疲れないで踊る方法とは

スポンサーリンク

「前より疲れなくなって、楽に踊れるようになったの」

 

昨日のレッスンで生徒さんが言ってました。

いいですね~。

楽に踊れるっていいことです。

 

これはどういうことなのか?というと。

力んでいた部分の「力み」が取れたということ。

 

実際に踊ってみると、組んでいる手が

柔らかく軽くなっている。

 

力みってけっこうなエネルギーを消費するからね。

1曲ず~っと力んだままだと体力が持たないよ。

途中でばてちゃう。

 

じゃあ、なぜ力んでしまうのか?

それは「バランスが良くない」からです。

 

バランスが崩れると立つために不必要な

筋肉を使って立ってしまう。

 

経験あると思うけどバランスが崩れると

腕や手に「グッ」と力が入っちゃうよね。

 

この筋肉が力みで、使いすぎると疲れてしまうわけ。

 

じゃあ、どうすればバランスが良くなるのか?

答えは自分のバランスを見つけることです。

 

「ここだと力まずにしっかり立てるな」っていう

場所が人間には必ずあるのね。

 

個人差があるから体の中のここだよってことは

はっきり言えないけれど、必ずあるから。

 

そこを見つけること。

 

見つけるためには立ち方を勉強することが大事に

なってくるね。

 

どういう立ち方がいいのか。

 

社交ダンスの場合は足の上に腰、腰の上に肩が

乗っているのが基本です。

スタンダードもラテンもね。

 

いいバランスが掴めれば力まずに立つことができる。

無駄な力みがなくなってきて、楽に踊れる。

 

最初はバランスを検索するのに時間がかかると思うけど、

慣れてくると早く見つけられるよ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました