競技ダンスで勝つためには大きく動くことも必要

スポンサーリンク

競技会で勝つための要素として、

「大きく動く」ということがあげられます。

理由は単純で1メートル動く人よりも、

2メートル動く人の方が目立つからです。

 

これは、スタンダードもラテンも同じです。

僕もコーチャーにいつも

「もっと動きなさい!」と言われてました。

 

実際に世界のトップクラスの選手はものすごい歩幅です。

動画をスロー再生したり、一時停止すると

その大きさに驚かされます。

 

実は大きく動くことは以下のメリットがあります。

  • 体幹が強くなる
  • ボディスピードが速くなる
  • フットプレッシャーが強くなる

 

大きく動く時に、グラグラしてはいけません。

あくまでも動きはスーッと頭は静かにしておきます。

そのためにはボディの強さが必要です。

いわゆる体幹ですね。

 

また、同じ一拍の中で大きく動くということは

ボディスピードも必要になってきますよね。

 

ただ足をガバガバ開いていくのではなく、

体重の乗っている軸足で十分なフットプレッシャーを

かけて足をどんどん開いていきましょう。

 

とは言っても、いきなり歩幅を倍にすることは

できませんので、少しずつ増やしていきます。

 

まずは、2センチです。

一歩の歩幅を頑張って2センチ増やしてみましょう。

これだけでかなり踊りが変わってきます。

※競技会に関する記事はこちらにまとめています。
競技会に関する記事一覧まとめ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました