こんにちは。
今日はブログについてのお話です。
ブログは情報を発信する媒体として
非常に優れています。
フェイスブックやツイッターと違い、
書いた記事が消えずに残るので、書けば
書くほどブログが大きく成長していきます。
ブログの力が付いてくるとグーグルから
認められるので上位表示されやすくなり、
アクセスも集まるようになってきます。
アクセスが増えると、より多くの人に
情報を伝えることができます。
記事を書く時に大事なのが
「検索キーワード」です。
社交ダンスを始めたい人は、まず情報を
ネットで検索しますよね。
知りたい情報はなんでしょうか?
いろいろあると思います。
例えば、
「どんな格好で行けばいいのかな」
と悩んでいる人がいるとします。
格好で悩んでいる人が検索する時に
入力しそうなキーワードは、
「社交ダンス 服装」
「社交ダンス 恰好」
「社交ダンス ウェア」
「社交ダンス 練習着」
などですよね。
つまり。
これらのキーワードをタイトルや本文に入れて、
答えになる記事を書けばいいんです。
そうすれば、上記のキーワードで検索をした時に
ヒットするようになります。
検索でヒットする記事が書けるようになれば、
一度読まれただけで終わりじゃなく、
何度も読まれるようになります。
何年も前に書いた記事が
ずーっと読んでもらえるんですね。
前掛けブログでは3年前に書いた記事でも、
アクセスが来るものがあります。
僕は記事を書くときはキーワードを
意識して書いています。
(そうじゃない記事もありますけど)
検索者が知りたいことに対して、役に立つ
記事を書くことでアクセスは増えていきますよ^^