緊張する人、しない人

スポンサーリンク

パーティのデモや競技会で

緊張しちゃう人と、全然緊張しない人っているよね。

 

僕はもちろん緊張する人です。

 

人が見てる、人に見られてるって思うだけで

動きが固くなってしまう。

意識が自分から外れて、人の方にいっちゃうんですね。

 

これは良くない。

集中力が分散されてしまっている状態。

 

今、レッスンをしているカップルの中に

「本番に全く緊張しない」っていうカップルがいるのね。

 

で、実際に教室でレッスンしている時より

本番のフロアで見た方が何倍も良く見えるの。

 

統計的に言えば珍しいケースだよね。

一般的に緊張する人の方が多いからね。

 

いつも、すごいなー。なんでかなーって思いながら見てる。

それも才能のひとつかもしれないね。

 

ある意味いつでもマイペースで踊れるということ。

 

できれば自分もそう踊りたい。

緊張しないように踊りたい。

 

そのためには何を意識すればいいのか?

 

一番いいのは”無”になることです。

頭の中を空っぽにして余計なことは何も考えないようにする。

 

全身の力を抜いて頭の力も抜く。

何も考えていない状態はリラックスしています。

 

その状態でいつもと同じように踊る。

ここが難しいところ。

 

自分の中にいる

「シャイ前掛け」と「集中前掛け」のせめぎ合い。

 

どっちが勝つのか?

 
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました