社交ダンスは宣伝力不足?

スポンサーリンク

劇団四季の「キャッツ」見てきました。

実に20年ぶりですよ。

 

昔行ったのは学生の頃。

当時は勉強不足でストーリーが全く分からず、

ミュージカルを見るのも初めてだったので、

正直あまり楽しめなかった。

 

ぐるぐる片足で何十回も回る黒キャッツがすごいっ!

という印象くらいしか残ってなかった。

 

それなのに見終わった所でテレビに取材されたのだ。

「感想は?」って聞かれたけど、素直な僕は

「うーん・・・」って困っていた。

 

レポーターが「キャッツ最高でいいですから」

って耳打ちしたので、とりあえず

「キャッツ最高」と言っておいた。

 

そしたら翌日の朝の番組で放送されちゃって、

僕が最高そうじゃない顔でキャッツ最高って

言ってるのを見たほろ苦い記憶がよみがえる。

テレビって怖いよね・・・(笑)

 

今回のキャッツはしっかりと予習もして行ったし、

以前に比べるとミュージカルの観戦スキルも少し

上がっていたおかげで十分に楽しめたし、

本当に「最高!」だったよ。

 

どうしても他ジャンルのダンスを見ると

自分の社交ダンスと比較してしまうね。

 

劇場は平日にもかかわらず満員に近い状態だった。

すごいです。

 

社交ダンスとの違いの一つに”宣伝力の差”が

あるんじゃないだろうか?

キャッツはテレビ、雑誌、ポスター、地下鉄、

あらゆるメディアを使って広告を出している。

 

他にも、最近テレビで見ない日は無いと

言ってもいいくらい流れている「ライザップ」のCM。

ここも宣伝にはものすごい力を入れている。

 

当初は売上の70%以上を広告宣伝費としてかけていて、

それで認知度一気に上がり、会員数も増えていった。

 

残念ながら社交ダンスのポスターは自分の教室と、

他のダンス教室でしか見たことがない。

街なかでは見たことがないよ。

 

ただ、まったく社交ダンスをしたことのない人が

競技会やパーティをいきなり見に来てどれだけ楽しめるか?

というと、疑問な部分もあるからなんとも言えないけどね。

 

でも社会的認知度を高めるという点では

宣伝に力を入れるのはいいんじゃないかと思う。

 

結果にコミットできればいいね。

 
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました