社交ダンスでの呼吸の仕方は?有酸素運動だよ

スポンサーリンク

「先生、どこで息をすればいいんですか?」

たまにこんな質問を受けます。

 

踊りに夢中になっちゃって呼吸することを

忘れちゃうんですよね。

僕も経験ありますが、息をしていないで

踊っているときってすぐにバテます。

 

息をしないと1分も持たないね。

当然と言えば当然だけど、無酸素運動は

そんなに長くはできないよ。

 

そうなるとパフォーマンスもだんだん落ちていって、

曲の始まりと、終わりの方では質が

違うダンスになっちゃう。

 

ダンスは有酸素運動だから呼吸が大事。

呼吸ができない、というときは意図的に

呼吸をするポイントを作ればいい。

 

どこで呼吸をしたって自由なんだから、

自分で決めちゃっていいんだよ。

 

自分のルーティンで、4か所くらい呼吸を

する場所を決めてしまうのね。

 

場所的には、止まっている時間が長い場所がいいよ。

つまり「ピクチャーポーズ」がおすすめです。

 

ピクチャーポーズの時に大きく息を吐き、

しっかりと呼吸をし、体内に酸素を行きわたらせる。

 

酸素は血液に乗り、再び動き出す

エネルギーを体に与える。

 

エネルギーが充電された体は次のステップを

いきいきと踊ることができるようになるよ。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました