ダンスを始めたばかりの生徒さんがいる。
とても熱心で、習ったステップは毎回、
家でしっかりと復習をしてきます。
だから次のレッスンのスタートはとても
スムーズに入れるんだよね。
前回新たに覚えたステップはワルツの
カーブドフェザーからオープンインピタス。
女子はPPから前進し、左足を後ろにかけ、
男性のアウトサイドに前進して再びPPに
なるステップ。
地味だけど、ちょっと難しい。
でも彼女は家でしっかりと練習してきた。
シャドーで練習してきた。
で、今日実際に組んで踊ってみた。
そしたら、僕が邪魔で動けないらしい。
1人で踊っていたら好きなところに動けたのに、
組んだら相手がいるから思った場所に動けない。
「先生が邪魔・・・」
うん、確かに邪魔だ。邪魔をしている。
邪魔をする気はないんだけど、
そういうステップだからしょうがない( ノД`)シクシク…
シャドーをするとき、初めのころは
習ったステップを復習するだけでもう十分
すぎるほどなんだけど、上達して来たら
「相手がどこに立っているのか?」
ってことも考えるといいよ。
実際に踊るときは相手と組んで踊るわけだから、
相手が自分に対してどこにいるのか?ってことを
考えると、体の向き、ホールドの向き、足の位置
頭の位置も変わってくる。
さらなるレベルアップにつながるね。