「押すなよ!絶対に押すなよ!」ダンサーが言ったらどうする?

スポンサーリンク

ダチョウ倶楽部を筆頭に、お笑い芸人には必須の

日本の伝統芸能「熱湯風呂」

 

今にも下に落ちそうな、きわどい位置に立った芸人が

「押すなよ!絶対に押すなよ!」と言ったら、

絶対に押して落としてあげよう(笑)

 

これはルールだから守らないといけないよ。

と言っても、日常ではこんな機会は滅多にないけど。

 

実はこの「押すなよ!」と言うセリフは、

お笑い芸人の次に社交ダンサーが良く使う。

 

社交ダンスは相手に押されるとバランスを崩す。

でも、カップルで踊る以上、2人の間にエネルギーの

流れがあるから「押したような感覚」は頻繁に出てくる。

 

でも、これはしっかりと立って、床を感じて、

エネルギーが体に満ちてからの話。

 

僕は立ち方があまり強くないから、パートナーの

エネルギーに負けてぐらつくことが多く、

パートナーにはしょっちゅう

「押さないで」って言ってた。

 

最近、たまたまテレビでこの伝統芸能が

放送されていたのね。

 

隣で見ていたパートナーが、

「よく”押すな”って言われたけど、実は”押せ”ってことなの?」

なんてすっとぼけたことを言ってきた。

 

いやいや、僕は芸人じゃないしダンサーだし。

押すなよって言ったら、絶対に押さないでね(笑)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました