社交ダンスのホールドは形で作るか運動で作るか?

スポンサーリンク

社交ダンスで男性のホールドは

とても重要な物です。

 

しっかりとしたホールドを作ることで、

女性は快適に伸びやかに踊る事ができます。

 

じゃあホールドはどうやって作るの?

筋肉で固めてカチッとしたものなの?

運動の結果できるものなの?

 

ホールドは踊っている間は一定の形に見えるけど、

実際には筋肉でカチカチに固めているわけではないよ。

運動によって変化し、形作られているのね。

 

これはホールドに限った話じゃないんだけど、

立ち方でも同じで、形じゃなくて、運動の結果

って考えながら作った方がうまくいく。

 

体の筋肉をこう使って動かした結果が、

この形になる、って考えた方がいいよ。

その時の感覚を覚えた方がいい。

 

逆に鏡で確認して、

「もうちょっと前バランスの方がいいかな?

あれ、行き過ぎたか?少し戻すか・・」

っていう作り方は再現性が弱いんだよね。

 

身体を使った結果が形になってるって考えよう。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました