競技会 競技会での審査基準を紹介するよ 昨日は帯広でドリーミーダンス競技会が ありました。 今回はラテンの審査員でした。 僕が審査する基準はこのブログで何度も何度も しつこく書いている通り、 ・音楽に合っているか? ・フロアにしっかりと立っているか? ・表現できているか? です。... 2018.08.27 競技会
競技会 JBDFダンス選手権のPR用動画ができました! 9月29、30日に札幌で開催されるJBDFダンス選手権。 着々と準備が進んでいます。 そして。 JBDFダンス選手権のPR用動画ができました! どぞ↓ 今回は長編大作ですよ。 最後の方は見てたら食欲がわいてくるでしょw 札幌にダンス観戦に来... 2018.08.25 競技会
ワルツ ワルツのステップを覚えやすくする方法 こんにちは。 ワルツのステップを覚えやすく する方法を考え中です。 今ワルツを始めたばかりの生徒さんと、 以下のステップを踊ってます。 ナチュラルターン(1~6) クローズドチェンジ リバースターン(1~6) クローズドチェンジ ナチュラル... 2018.08.24 ワルツ
スタンダード 社交ダンスのボディコンタクトが予想外のトラブルうまくできた 昨日のフリーダンス中。 僕のベルトのバックルが相手の 女性の服に引っ掛かった。 四角いバックルだから、角の部分が生徒さんの 着ている服にたまに引っかかるんだよね。 引っ掛かった感触から、すぐに取れない 感じがわかった。 これはちょっとめんど... 2018.08.23 スタンダード
競技会 競技に出るなら勝つことを目指す 競技会に出るなら、 「勝つ」ことを目標にするべきです。 競技会で大事なのは結果であり、 過程ではありません。 結果がすべてなんです。 結果は残るけど過程は残りません。 勝つことを一番の目的に設定し、 「どうすれば勝てるのか?」を考えて練習す... 2018.08.22 競技会
音楽 いい音楽や曲で踊るダンスは気持ちいいよね 社交ダンスは音楽に合わせて踊ります。 音楽はたくさんあるよね。 昔からある名曲や映画音楽。 僕は比較的暗めの曲が好きです。 暗くて悲し気な曲。 暗い曲の方が感情を入れやすい。 感情を入れやすいというか、 曲が体に入ってきやすい。 「曲が体に... 2018.08.21 音楽
メンタル 誰にでもできることをちょっとずつ続けることで上手になれる ダンスが上手くなるためには 反復練習が必要です。 最初はうまくできなかったことでも、何度も 練習をすることでできるようになります。 誰だって初心者からスタートします。 例外はありません。 習っている先生だって最初は初心者。 初めて習ったワル... 2018.08.20 メンタル
メディア ファンの熱量を甘く見ていた。とてつもないエネルギー 三浦大知君に夢中なパートナー。 最近はツイッターで同じ趣味の仲間を 見つけて情報交換を楽しんでるようです。 いろいろ話を聞かせてもらうんだけど、 ファンの持つ情熱の量、熱量に驚かされます。 そこまでか!ってくらいの勢いなんですね。 誰かのフ... 2018.08.18 メディア
レッスン 社交ダンスの初心者へワルツの教え方を試行錯誤中 最近、社交ダンスの初心者の 生徒さんが増えてきてます。 ありがたいことですね。 初心者は簡単に覚えられるブルースやマンボ、 ジルバから始めます。 ある程度踊れるようになったら、 いよいよワルツに入ります。 ただ。 いきなりワルツのステップに... 2018.08.17 レッスン
社交ダンス 教えている生徒さんが踊りやすいと褒められると嬉しい 自分が教えている生徒さんが、 ダンスパーティーで他の教室の先生と 踊る事があります。 とある競技会で、他教室のB先生と同じ部署で 仕事をすることになりました。 2人で仕事をしているところに生徒さんが 通りがかったので「こんにちは」と挨拶をし... 2018.08.16 社交ダンス