前掛け

競技会

競技会改革のたくさんのアイデアありがとう!!

先日募集した競技会改革のアイデア。 多くの方からいただくことができました。 ダンス愛好家をはじめアマチュア競技選手、 プロの役員、見る専の方まで幅広く。 ツイッターとブログを合わせて、いただいた 意見を全部ワードにまとめてみたら 16ページ...
ちょっとした話

安い物で我慢できないなら最初から高い物を買ってしまおう

「甘いものが食べたい」 「コンビニで買って来るかい?」 「コンビニスイーツの気分じゃないの」 「じゃあデパートまで買いに行く?交通費かかるけど」 (できれば行きたくないな・・・) 「いい?よく聞いて」 「はい」 「もし私がコンビニスイーツを...
競技会

社交ダンスの見る専の方が応援してくれている

最近になって知ったんだけど、ダンス競技会には 「見る専」「観る専」と言われるファンの方が いらっしゃいます。 #リアル10DANCE舞踏会 以降どっかで使おうと思って使えてない観る専ロゴ。誰か有効活用してくれないかなー。#社交ダンス観る専カ...
ラテン

ルンバのヒップの動かし方

ルンバのヒップの動かし方について よく聞かれます。 上手なラテンダンサーのルンバを見ていると、 ヒップがくねくねと悩ましくカッコよく 動いて見えます。 どうやったらあんな風に動くのか 気になりますよね。 気を付けて欲しいのは、ヒップを動かす...
メディア

プロダンサーカードを集めてみる?

プロダンサーってどんな人なのか 興味ありますよね。 そこで。 JBDF東部の本池先生が、プロダンサーカード なるものを作ってくれました。 ちょっとした自己紹介用のカードなんですが、 とてもカッコよくて面白いんです↓ こういうの作ってみたらと...
メンタル

社交ダンスは思いやりの気持ちが大切です

社交ダンスは2人で踊るものです。 一人では踊れません。 僕たちは人間だから、いつも同じように 踊れるわけじゃないです。 調子がいい日もあるし悪い日だってあります。 男性の調子がいいけど女性の調子が悪い時。 女性の調子がいいけど男性の調子が悪...
動画

社交ダンスもVR(バーチャルリアリティー)の時代へ

最近はいろんな事がVR(バーチャルリアリティー) で体験できるようになってきています。 自分が実際にその場にいなくても、まるで本当に 体験しているかのような感覚になるのがVRの魅力。 そして。 ついに社交ダンス界にもVR化の波がやってきた。...
競技会

JBDFジュニアダンスフェスティバルに行ってきました

8月5日 日曜日。 JBDFジュニアダンスフェスティバルに 審査員として行ってきました。 初めて見る競技会だったので、 どんな感じなのか楽しみにしてました。 そしたら予想外にすごくてびっくり。 プログラムの祝辞を見ると、 スポーツ庁の鈴木大...
競技会

北海道OB・OGダンス競技会(エルムの杜)出場者募集中!

去年開催して好評だった北海道の OB・OGダンス競技会。 学連出身者であれば道内の大学に限らず 誰でも出場できる大会です。 今年は9月2日に開催されます。 アマチュアだけじゃなく、プロも参加できる のが面白いところです。 アマチュア同士のセ...
スタンダード

スタンダードは男子は軸足を使って動くと女性にリードが伝わる

スタンダードを踊る時、男性は体重が 乗っている足を使ってから動き始めます。 体重が乗っている足を使うことで、 「どれくらい動くのか?」 という情報が女性に伝わるんです。 足をどう使うのかはいろんな言い方があります。 ・膝を前に出す ・足のす...