前掛け

メンタル

大丈夫。僕が信じてあげるから

効果があると信じることで、偽薬を飲んでも 病気が治っていくことがあります。 専門用語で「プラシーボ効果」と呼ばれてる。 人間が持っている不思議な力の一つだね。 「効果がある」と信じることで、 体を変えてしまうんだよね。 同じことがダンスにも...
メディア

2018年度の社交ダンス業界の変化&自分の活動を振り返ってみると

おはようございます。 今年も残すところ2週間となりました。 ちょっと早いけど今年を振り返ってみよう。 どんな1年でしたか? きっと楽しい思い出がたくさんできた年に なっていると思います^^ 僕はいろいろなことにトライした1年だったよ。 新し...
ワルツ

0.1秒早くすればタイミングを合わせて踊ることができる?

生徒さんとワルツのレッスンを していた時のお話です。 ハイホバーからセイムフットランジになって 女性がキックするステップを踊ってました。 キックするステップはディベロッパーとも 呼ばれています。 このキックするときは男性とタイミングを 合わ...
メディア

軽蔑していた社交ダンスにはまった東証一部上場社長

社交ダンスってイメージが良くないのかな。 やる前から「あれはちょっとね」って 避けられることが多い。 まぁ、僕もそうだったけどね。 だけど実際に体験してみると全然違った。 面白い。楽しすぎる。 持っていたイメージは180度変わったんだよね。...
ちょっとした話

身につけるためには繰り返しが効果的です

続けることで「力がつくんだ」って 最近改めて思うよ。 うちの教室のサークル(団体レッスン)は スタンダード30分、ラテン30分の内容で、 毎月種目を変えてやってます。 で、こんな感じでローテーションしてるのね。 ワルツ→タンゴ→スロー→ワル...
スタンダード

初めて組む人とスムーズに踊るためには

一度も組んだことが無い人とスタンダードを 踊る時は少し緊張します。 「どれくらい踊れる人だろう?」 「リードが上手く伝わるだろうか?」 って考えます。 いつも踊り慣れている人であれば、 踊る前からその人のダンスがわかっているので、 そこに関...
パーティ

年末ミニパーティーのお知らせ

もうすぐ2018年も終わりますね。 福田ダンススクールでは12月26日に 教室でミニパーティーを行います。 今年最後のイベントです。 誰でも楽しめるパーティーなので、 教室の生徒さんだけじゃなく、 お友達も遊びに来られてます。 今年のパーテ...
イベント

2019年もレッツ・トライ・ダンシングを実施するよ~!

昨日はレッツトライダンシング会議でした。 レッツトライダンシングは北海道が 実施した企画で、社交ダンスを多くの人に 知って始めてもらうための講習会です。 おかげさまで全道で600人弱が参加してくれました。 レッツトライダンシングは企画当初か...
競技会

冬の全日本戦2018が終わりました。

おはようございます。 今朝はちょっと寝坊しちゃいました。 昨日の夜に日本酒飲んだのが原因かなぁ・・ はい。 今はもうスッキリです。 昨日は学生の冬の全日本選手権大会がありました。 4年間の学生ダンスの集大成ともいえる 学生にとっては最後の競...
スタンダード

スローフォックストロットは難しいけど地味に見える?

スローフォックストロットはゆったりと踊ります。 スタンダードの中でも静かでエレガントな種目。 タンゴやクイックステップのような派手さは あんまりないんだよね。 むしろ逆にゆっくり一定の速度を保ちつつ コントロールして動く方が質が良いとされて...