ちょっとした話 全くの初心者にワルツのイメージを伝えてみたら・・・ 最近、社交ダンスを始めた生徒さんがいます。 ほんとに0からのスタート。 昨日はワルツの足形をやりました。 ナチュラルターン、クローズドチェンジ、 リバースターン。 体に無駄な力みが入らないタイプなので、 リードしたら、素直にすーっとついてき... 2016.07.05 ちょっとした話
競技会 マイスターダンス選手権2016が終わったよ 昨日はJBDF北海道のイベントの一つ、 「マイスターダンス選手権」だった。 これはプロの先生と生徒さんが組んで 踊る競技会だよ。 普通のダンスの競技会と同じようにドレス、 燕尾服を着てメイク、セットもするし、 順位も付く。 今年で12回目な... 2016.07.04 競技会
メンタル 社交ダンスの上達にはなんでもやってみる好奇心が大切 「あれをしなければならない」 「これもしなければならない」 「それもしなければならない」 社交ダンスを習っていると、しなければならない ことが増えていきがち。 でも、この考え方だとどんどん自分が窮屈に なっていってしまうんだよね。 自分を自... 2016.07.02 メンタル
メンタル 負けることを怖がるな!力を出し切らないことを恐れなさい! お蝶婦人がひろみにいいました。 「負けることを怖がるのはよしなさい。 それよりも、力を出し切らないことを恐れなさい!」 さすがお蝶婦人、いいこと言うな~。 このセリフに何度か救われたよ。 競技会や発表会が近いづいてくると、 緊張してくるし、... 2016.07.01 メンタル
競技会 競技ダンスで「カッコいい」って感じる部分は人それぞれだよ どのダンサーが好きか?っていうのは人それぞれです。 「好き」ということの基準は、自分の感性に 突き刺さる踊りかどうか?ってことだよ。 見ているダンサーが自分の感性にマッチしたとき、 そのダンサーがかっこよく、素敵に見えて 「好きになる」ので... 2016.06.30 競技会
競技会 競技会でフロアで踊り始める前にする大事なこととは? まず、先にこちらの動画を見て欲しい。 注目するのは右側の黄色い衣装の男性と、 その左側の黒の前開きを着ている男性だ。 彼らは踊り始める前に何をしただろうか? ここでピンと来た人は普段から 意識している人だね。 「はて?なにもしてないじゃん!... 2016.06.29 競技会
メンタル 現役選手の時に実践していた集中力トレーニング 人間はものすごく集中したときに 「ゾーン」と呼ばれる超集中状態に突入する。 でも、ゾーンに入れることなんてそう滅多になく、 僕が現役でダンスの競技会を15年踊ってきた中で、 記憶にあるのは3回だけ。 5年に1回という超低確率(笑) 頭の中が... 2016.06.28 メンタル
未分類 社交ダンスの勉強会に参加してきたよ 土曜日はダンスの勉強会があったから 参加してきたよ。 参加者はベテランの先生ばかりで、 僕が一番ぺーぺーでした。 内容は教科書を詳しく読み解くというもの。 いくつかのフィガーを取り上げて、 実際に踊りながら細かくチェックしていく。 普段も読... 2016.06.27 未分類
スタンダード スタンダードで女性に後退を促すリードの仕方とは? ワルツもタンゴもスローもクイックも 出だしのステップは男子が前進で 女子が後退で始まることが多いね。 つまり男子は「自分が前進する」ってことを 女子に伝えて、後退してもらう必要がある。 それをどうやって伝えるか? 一番正確なのは言葉に出すこ... 2016.06.25 スタンダード
ちょっとした話 風邪をひいてしまった・・・ 2,3日前から風邪をひいてしまいました。 体の節々がめちゃめちゃ痛い。 腕、胸、首、肩、眼球など、あらゆる 体の筋肉を動かすたびに痛みが走る。 熱は無いんだけどね。 喉も痛くて声が出ない(´;ω;`)ウゥゥ ただでさえ小さい声なのに、ガサガ... 2016.06.24 ちょっとした話