前掛け

ちょっとした話

引退したら何が見える?

自分より先に引退した先生方は、 「引退すると現役時代にはわからなかった いろんなことがわかってくるよ」ってよく言ってました。 僕はちょっとひねくれているので、 「そうかなー?現役の方が練習してるんだし、 引退してから急に覚醒することなんてな...
音楽

ダンスが音楽に合っていると見ていて気持ちがいい

生徒さんのステップを取るために外人のDVDを見てました。 デモの動画なんだけど、ぴったり音にあっているんだよね。 当たり前の事なんだけど、改めてすごい。 どんな小さな足でも何かの音を表現している。 無駄な足がない。 自分のダンスは”決めポー...
競技会

毎日杯終了

道内の三大競技会の一つ毎日杯が終わりました。 成績が良かった人は自分の努力を褒め称えましょう。 「今回、俺たちがんばったよね!」 成績が悪かった人は出ていなかったことにしましょう(笑) 「え?そんな競技会ありましたか?」(´・ω・`)? あ...
競技会

競技会でライバルを精神的に動揺させる?方法

競技会の時はみんなとてもナーバスになっています。 そりゃあそうですよね。 この日のために一生懸命練習してきてるわけです。 控室はみんなピリピリしています。 でも、自分のことに集中しているようで 他の人をよくチェックして見ています。 「今日は...
ちょっとした話

審査員講習会受講

昨日は審査員講習会を受講してきました。 この講習会は審査員は必ず受講しなければなりません。 審査する立場として、常に勉強をしていく必要があるのです。 講師は元全日本スタンダードチャンピオンの 谷堂誠治・谷堂恵美先生。 2時間の講習だったけど...
ちょっとした話

競技会で転倒した回数→3回

競技会で踊っていて、転倒した回数は3回です。 原因は他のカップルとの衝突。 自分の足がもつれて転んだことはありませんよ・・ 転びそうになったことはあるけど。 で、3回中3回がスタンダードなのね。 記憶では全部、後退している最中の衝突によるも...
スタンダード

社交ダンス タンゴのベーシックステップ一覧

タンゴのベーシックステップ一覧を解説します。 基本ステップには上達に必要な様々な 要素が含まれています。 しっかりと練習することでタンゴを レベルアップさせましょう♪ タンゴのベーシックステップと踊り方や姿勢に ついてもわかりやすく解説して...
スタンダード

スタンダードでボディが外れないコツは頭の距離にあった

スタンダードを踊る時はボディコンタクトを できるだけ保って踊りたいですよね。 そのためにいろんなテクニックがありますが、 「二人の頭の距離を一定に保つ」という方法があります。 まず、最初に踊り出す前に組むよね。 この時には二人のボディはピタ...
メンタル

実は叱られたかったのか?

僕は自分のことを、ずーっと ”褒められて伸びるタイプ”だと思ってた。 「お、最近良くなったね!」 「いいよいいよ、それで絶対勝てるよ!」 「自信を持って踊りなさい。大丈夫!」 こんな言葉をかけてもらったら伸びる、と。 でも最近になって、今ま...
フリーアーム

サークルでルンバのフリーアームについて

「スパイラルは両足でフットプレッシャーを かけながら回ってくださいね。」 ルンバのオープニングアウトライトアンドレフトから スパイラルの部分を何度かシャドウしてみる。 「足のプレッシャーを離さないように・・・」 僕は足元のことを説明していた...