自分のダンスのセールスポイントは何?
自分のダンスのセールスポイントは なんでしょう? 僕達はダンスインストラクターなので ダンスが商品です。 もし自分をプレゼンすることになったら 自分のダンスの良さをアピールします。  ・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「スタンダード」の記事一覧です
「スタンダード」の記事一覧
自分のダンスのセールスポイントは なんでしょう? 僕達はダンスインストラクターなので ダンスが商品です。 もし自分をプレゼンすることになったら 自分のダンスの良さをアピールします。  ・・・
おはようございます。 札幌に帰ってきました。 今回のプチ旅行記を書いていきますね。 まず火曜日。 スタンダードのレッスンを受けに得地先生の 教室に向かいました。 銀座のど真ん中に・・・
ワルツを踊り出すとき、プレパレーションを しますよね。 横に振って「いくぞぉ~」って準備して ナチュラルターンをずば~んと気持ちよく決める。 ただ。 このプレパレーションってやりすぎると 崩れ・・・
タンゴのベーシックステップは短いです。 2拍とか4拍とかね。 バリエーションになると、ベーシックが繋がって いろんな動きが入ってきて、長くなります。 1つの流れが8拍、16拍とかです。 &nb・・・
人によって聞いたことの解釈は 異なります。 同じことを聞いても、受け取り方が違う。 モヤっとする説明とピンとくる説明が ありまして。 教え方がわかりやすいな~って思うコーチャーは 言葉のチョイ・・・
マンガやゲームでは主人公は ちょっとずつ強くなっていくよね。 修行して一皮むけて新技を身につける。 その繰り返しで強くなっていく。 社交ダンスも同じかもしれないね。 先週の土曜日にスタンダード・・・
上手い人のワルツは滑らかです。 スーッと動いていく。 ステップのつなぎ目が見えません。 2人がまるで1人のようにスムーズに踊っています。 滑らかに動くために必要なのが 「中間バランス」 &nb・・・
踊りズムでやっているワルツの内容を 紹介しますね。 まず。 ワルツは3拍子で 1・2・3・1・2・3・・・・ というリズムで踊ります。 2の時はかかとを上げて高くなり 3の時はかかとを下げて低・・・
昨日のタンゴのシャドークラスでは アイソレーションをメインにしました。 アイソレーションとは体の一部分だけを 動かすことを言います。 例えば。 1・顔の向きだけ変える 2・ホールドだけ回転させ・・・
現役の時にスタンダードレッスンで 言われ続けたことがあります。 それは ・まっすぐ立つ ・足を開く この2つ。 シンプルですよね。 シンプルがゆえに奥が深い。 最近、改めてその大・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント