サイドリーディングとCBMのタイミング
最近、サイドリーディングのことに関して ブログに書いてます。 読んだ生徒さんがご自身でいろいろと 考えてチャレンジしてくれていてね。 とてもいいな~って思ってます。 自分で考える・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「社交ダンス」の記事一覧です
「社交ダンス」の記事一覧
最近、サイドリーディングのことに関して ブログに書いてます。 読んだ生徒さんがご自身でいろいろと 考えてチャレンジしてくれていてね。 とてもいいな~って思ってます。 自分で考える・・・
社交ダンスはいろんな練習があります。 レッスンもそうですし、踊り込み、シャドー、 筋トレ、ストレッチなど。 どの練習もすべてプラスになって、 社交ダンスが上達する要素になります。 無駄になるこ・・・
昨日のテレビにて。 お医者さんが 「ダンスは脳トレに最適だ」と言ってました。 確かにその通りだと思う。 ・ステップを覚えて ・手の動きを覚えて ・音楽を聞いて ・相手を感じて ・動く場所も意識して &nbs・・・
今年の札幌はそんなに暑くないですね。 30度を超える日がたまにあるくらいで、 昨日も最高26度。 窓を開けているとぴゅーっと気持ちよい風が 吹き抜けていきます。 さて。 ラテンで・・・
「もっと足を開きなさい」 スタンダードのコーチャーに よく言われてました。 当時は競技選手だったので、大きく動かないと 勝てないんだろうな~って思ってました。 実際に海外の選手はすんごい動く。・・・
昨日はマイスター競技会実行委員の 反省会&打ち上げでした。 マイスター本番は予想できないハプニングが いくつも起きました。 でも、みんなで力を合わせて無事に解決。 失敗は来年度に向けて活かして・・・
ダンスビュウに掲載されている 田中英和先生のコラムを読みました。 シャドーの大切さが書いてあります。 シャドーをすることが上達の速度を 加速させるのに最も効果があると。 紹介して・・・
目からうろこが落ちる・・・ 「そうだったのか!」とビックリするくらい 納得したときにうろこはポロリと落ちます。 今までなんとなく踊ってきたけれど、 真実を知ったときの驚き。 真実を知ると自分の・・・
歩くとき足は無意識に出るよね。 体が進めば自然と足は体の下に出てる。 頭の中で別のことを考えていても勝手に出ます。 ところが。 ダンスの時は意識的に出す必要があるのね。 意識して・・・
自分のダンスを魅力的に見せたい。 スペシャルゲストのデモや海外のトップ選手の ダンスをDVDで見ると思います。 じゃあ。 本気で魅力的にカッコよく踊ろうと しているんでしょうか? ・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント