メンタル

メンタル

ダンスを踊るときにポジティブなメンタルは大事

社交ダンスはメンタルが占める割合が 非常に大きい。 メンタルというのは「気持ち」「心」の部分。 同じステップを踊るのでも、 「できる!!」と思って踊るのと、 「できないかも・・・」って踊るのでは 全然違った結果になる。 ルーティンがすべて自...
メンタル

イチローがいい事を言っていた。ちょっとだけ頑張る

この前、テレビを見ていたら イチロー選手がすごくいいことを言っていた。 イチローは日本だけじゃなく、 アメリカのメジャーリーグでも 驚異的な記録を出し、活躍し続けている。 活躍を見れば、ものすごい練習を しているんだろうな~って思うよね。 ...
メンタル

ミスをしても気にしない。気持ちを切り替えて先に進もう

ルーティンを一周する時、ミスを 一つもせずに完璧にこなすのは至難の業。 「あそこがうまくいかなかった」 ってところが出てくる。 バランスを崩しちゃったり、タイミングが 早くなったり、組んでいる手が取れたり、 ポジションがズレたり。 ノーミス...
メンタル

たまには休んでみると社交ダンスをさらに楽しめるかも?

現役の時、盲腸(虫垂炎)になった。 手術をして5日間入院したよ。 退院しても傷口が完全にふさがるまで ダンスはお休みしてた。 大体4週間くらい休んだよ。 体を動かすと傷口がズキズキするから 家でもほとんど動かずに、ずーっとゲーム ばっかりし...
メンタル

右に行くか左に行くかどっちだ?

人生は選択の連続です。 僕の最初の大きな選択は大学卒業の時でした。 社交ダンスのプロになるか企業に勤めるか? もちろん、悩みましたよ。 かなり悩みました。 パートナーと何度も相談しました。 親に相談したら「絶対だめだ」 って反対されましたけ...
メンタル

競技ダンスでは自分の過去は振り返らない

競技を長くやってると、 成績が低迷してくることがある。 頑張って努力しているのに、 思うような結果が出ない。 前は決勝まで行けたのに、予選で落ちてしまう。 そんな時、昔成績が良かったときのことを 思い出すことがある。 「あの時はどうやって踊...
メンタル

情報量が少ないほど良く踊れることもあるよ

社交ダンスは長年続けていると 知識がどんどん増えていき、 いろんな事を考えるようになる。 例えば、ワルツのナチュラルターンを するとしよう(女子ね) 初心者の場合は「右足から下がる」 しか考えない。 キャリアが増え、知識も増え、上級者に な...
メンタル

褒められたらそれは「もっとやっていいよ!」ってことだよ

レッスンでうまく出来たら褒められるでしょ? 「いいね!」 「バッチリ!」 「GOOD!」 「最高!」 「アメイジング!」 「ワンダフル!」 「アンビリーバボー!!」 ちょっと盛った部分もあるけど、 いろいろな言い方があるよね。 教わる→やっ...
メンタル

ラッキーアイテムを持っておこう。メンタル的な助けになるよ

自分のラッキーアイテム持ってる? ラッキーアイテムとは、自分の運気を 上げてくれる物のことだよ。 例えば、このパンツを履いたとき 成績が良かったとか、このアクセサリーを つけていた時調子が良かったとか。 そういうものを、一つは持っておきたい...
メンタル

社交ダンスの上達にはなんでもやってみる好奇心が大切

「あれをしなければならない」 「これもしなければならない」 「それもしなければならない」 社交ダンスを習っていると、しなければならない ことが増えていきがち。 でも、この考え方だとどんどん自分が窮屈に なっていってしまうんだよね。 自分を自...