社交ダンス

社交ダンス

ゆっくりな種目でも体の使い方を覚えると思い切り動けるよ

思いきり体を使ってダイナミックに ドーンって踊りたいって思うよね。 でも、体の使い方がわからないと なかなか思うように動けない。 最初の頃は、踊っているのかただ 歩いているだけなのかわかりません。 特にワルツ。 ゆっくりとした種目だし、ベー...
社交ダンス

どの向き、場所からでも踊れるようになろう

社交ダンスはいろんな場所で踊ります。 ダンス教室で踊るときは、毎回決まった場所で 始めることが多いんだけど、 たまには全然違う場所から始めるといいよ。 最初は場所や方向が違うと混乱しちゃって 「え?え?全然わかんない!」 ってなっちゃうよね...
社交ダンス

ダンサーズハイ?疲れるほどいいダンスが踊れる?

夜になると 「おいしいもの食べたい病」が発症して 困っている前掛けです。 夜に食べると簡単に太っちゃうから 気を付けないとね。 今日はダンサーズハイについてです。 練習を続けていると体は どんどん疲れていくよね。 最初にあったパワーを100...
社交ダンス

社交ダンスは体に覚えこませることも必要です

おはようございます。 インフルエンザに感染してしまった前掛けです。 ご迷惑をおかけしますが、 1週間自宅で安静にしています。 すみません。 でも、不幸中の幸いというか、 パーティーの直前じゃなくて良かった。 熱は二日ほどで下がるとのことです...
社交ダンス

ルーティンをとるときに気を付けること

今年はパソドブレのルーティンを リニューアルすることにしました。 今まで踊っていたのはいろんな人の いいとこどりのルーティンだったんだけど、 取ったのがかなり前になるし、まぁちょっと 飽きてきたというのもあって。 んで。 昨日はDVDやYo...
社交ダンス

踊るチカラは踊る事で鍛えられる

パートナーがハマっている三浦大知君。 大知君ファンの友人がテレビ番組を編集して ブルーレイにしてくれたんだって。 帰宅後、2人で見てみました。 インタビューですごくいいことを言ってたよ。 「ダンスをうまくなろうとしてダンスだけ 練習して、歌...
社交ダンス

練習不足で本番を迎えると失敗しちゃうかも

人前で踊る機会があった時のお話です。 競技を引退したばかりのころ。 現役のころは毎日練習をしていたので、 いつでも身体が動く状態でした。 だから慢心があったんですね。 「そんなに練習しなくても本番になれば気持ちが 切り替わるからしっかり踊れ...
社交ダンス

社交ダンスの総合情報サイトがついに完成!

今年の夏頃。 「社交ダンスに関する情報がネットで探しづらい」 という声をいただきました。 「じゃあ、社交ダンスの総合情報サイトを作ろう」 と思って、制作しようと思って有志を募ったところ 数人が集まってくれました。 と思っていた矢先、元ダンス...
社交ダンス

背中の丸かったお爺さんがフロアに立つと別人のように

生徒さん夫婦が船旅から帰ってきました。 無事にダンスタイムデビューができたそうです。 良かった良かった。 乗船している方はダンスの熟練者が多いらしく、 「みんなスイスイ踊っていて驚いた」 って言ってました。 僕は乗ったことがないからわからな...
社交ダンス

わかったふりをしているとやり直すめんどくさい羽目に

僕は細かいやり取りが苦手です。 だから、完全に理解していなくても7割 わかったところで「よし」としちゃうんですね。 せっかちな性格というか。 めんどくさがりというか。 だけど。 肝の部分は残り3割に含まれていることが多く、 その3割をちゃん...