社交ダンス 社交ダンスのルンバのベーシックの練習は大事 ルンバはラテンダンスの基本が詰まってる。 だから、ラテンの競技選手はみんなルンバの 練習を大事にする。 ルンバのベーシックの練習は欠かせない。 特にルンバウォークの前進、後退はやった方がいい。 ルンバウォークは最初は一人で立つのは グラグラ... 2016.08.10 社交ダンス
社交ダンス 学連の選手はそろそろ合宿の時期が始まるよ。 今思えば狂気の夏合宿だった。 あの時代だからできたことだと思う。 北海道の学連の夏合宿はちょうどいま時期の 一年で最高に暑い時期に行う。 クーラーが全くない体育館で、朝から晩まで ひたすらトレーニング。 サイド強化、筋トレ、ボックス、ホール... 2016.08.09 社交ダンス
社交ダンス ダンスが上達するためにはコーチャーを信用することが大事 最近、自分の目線がちょっと変わってきた。 今までは習う方がメインだったから、 他の人のレッスンを見ていても習っている 人の方に目が行っていた。 あそこが直されて良くなったな~って。 でも、今はコーチャーの方に目線が行く。 コーチャーはどんな... 2016.07.21 社交ダンス
社交ダンス 北海道インター前日のビクター組のコングレスに参加して 北海道インターの前日、ビクター&アナスタシア のコングレス(講習会)に参加してきたよ。 このコングレスは、審査員の資格を持っている人は 全員受講するのが義務となってる。 受講しないと審査員をさせて もらえなくなることもある。 だからほとんど... 2016.06.20 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスでは動きやすい状態がいい踊りとは限らない 社交ダンスの一つの側面が「美しさ」 せっかくダンスをするなら、ちょっとでも 美しく踊れた方がいいよね。 美しく見せるためには、 いろいろな努力が必要です。 例えば、背中が丸まっているよりは 伸ばしている方がいい。 下を向いているよりは顔が見... 2016.06.13 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスで教室の掛け持ちはいいの?失礼じゃない? ダンス教室はたくさんあります。 新しい教室も次々にオープンしていますね。 今、通っている教室があるけど、別のところにも ちょっと行ってみたいな~という誘惑に かられる時があって当然です。 いいんですよ。 一つの教室に通ったら、他の教室と掛け... 2016.05.27 社交ダンス
社交ダンス ダンスが上手な人とは同じことを何度も繰り返すことができる人 「ダンスが上手な人は同じことを何度もできる人。 外人はいつも同じことをするんだよ。」 って言われたことがある。 外人ダンサーは、その場のフィーリングで表現して いるように見えても、実は毎回同じことをしている。 さっきはこういう表現だったけど... 2016.05.20 社交ダンス
社交ダンス ダンスシューズを買う頻度はどれくらい?新しい方が踊りやすい? 僕はあまりシューズを買い替えない方です。 普段持っているのは2足。 練習用と競技会用です。 練習用を履きつぶしてダメになったら競技会用を 下して練習用にする。そして競技会用を買う。 だから2足あれば十分なんだよね。 新しいシューズを買うのは... 2016.05.19 社交ダンス
社交ダンス 競技選手とコーチャーの関係性について② 昨日は競技選手とコーチャーの関係性について ちょっと書いてみました。 で、試している方法というのが 「ダンスライザップ」なんだよね。 結果にコミットする噂のあれです。 ライザップでは、食べたものを毎回写メして 報告することになってる。 写メ... 2016.05.13 社交ダンス
社交ダンス 競技選手とコーチャーの関係性について 現役時代の自分を振り返ってみると、 地に足がつかずフラフラしてた印象が強い。 あっちに行ってはこれを習い、 こっちに行ってはこれを習い、 やることがなかなか絞り切れなかった。 なぜだろう、と振り返ってみるとそこには 自分の性格に問題があった... 2016.05.12 社交ダンス