社交ダンス 履いていたダンスシューズが廃盤になってた。新型はどんな感じ? 僕はいつも同じメーカーのシューズを履いてる。 ラテンもスタンダードも同じメーカー。 いろいろなシューズを履いて、一番しっくり するものを見つけて以来、変えてない。 引退してからは一度もシューズを 買ってなかったんだよね。 残っているストック... 2016.04.29 社交ダンス
社交ダンス 10習ったことは9忘れても大丈夫。1個だけは覚えておこう 僕のコーチャーはそれはそれは厳しい先生でした。 毎回ダメ出しに続くダメ出し。 「次こそは褒められてやるぞ!」って練習を 積んでいくんだけど、全然およびじゃないっていうか。 もちろん、原因は僕のとんちんかんなところと、 不器用なところにあるん... 2016.04.26 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスは筋肉痛になるほどいいのか? 体を動かすのが好きな人は、筋肉痛に なることで喜びを感じるよね。 たくさん踊ったり、新しいステップを練習した後は、 今まで使ったことのない筋肉が刺激されて 筋肉痛になる。 「いたたた・・・・おお、筋肉ついたな♪」 体を使うことで筋肉痛になる... 2016.04.22 社交ダンス
社交ダンス ダンスにおける感覚は人によって全然違う 同じ動作を10人の人にやってもらいます。 10人全員が同じ形になったとしても、 10人全員が同じ感覚を受けるのか、 というとそうではありません。 ライズという動作をしたときに、 足のボールで床を押しているなーって感じる人もいれば、 体を上に... 2016.04.14 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスの練習は鏡を見ないほうがいい? 社交ダンスの教室、練習場、ダンスホール には必ず鏡があります。 壁一面に貼ってあり、自分の姿を確認できるよね。 男性の方が女性よりも鏡好きな気がする。 よく鏡の前でシャドーしてる男の人いるよね。 もちろん僕も好き。 自分の動きや作り出すライ... 2016.04.04 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスでシャドウはできた方がいいから一人でも練習しよう。 社交ダンスでシャドウができない、 というのはステップがしっかりと わかっていないということです。 カップルを組んでいて競技会に出ているカップルでも 女性に1人で踊ったもらったら歩数が多くなったり、 逆回転したりするのはよくあること。 男性に... 2016.03.16 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスでベーシックを練習することの必要性 さぁ、今日も練習を始めましょう。 でも、いきなり組んで音楽に合わせて びゅんびゅん踊ることはしません。 まずは体を踊れる状態にスタンバイします。 ストレッチをし、体をほぐしていく。 立ち方をチェック。 ウォークをして自分のバランスをチェック... 2016.03.13 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスを踊るときの表情はどうする?笑った方がいいの? 社交ダンスを踊っている人をパッと見た時、 最初に目に入るのは上半身です。 顔と言ってもいいですね。 最初からいきなり足元を見て 「フットワークがブツブツ・・・」なんて 言う人はまずいません。 いい表情で踊っていれば見ている人に 好印象を持っ... 2016.02.29 社交ダンス
社交ダンス 競技ダンスと社交ダンスの基本とは何? 長年社交ダンスを踊っていると、 「社交ダンスの基本って何?」 って改めて聞かれたときに、一瞬答えに詰まる。 いろいろありすぎて、絞るのが難しいんだよ。 音楽、立ち方、組み方、動き方・・・・ たくさんあって、どれも大事。 でも、その中でも一番... 2016.02.09 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスでは次に何を踊るか順番は決まってるの? 初心者が社交ダンスを習う場合は、 順番を決めてステップを覚えます。 まずは順番通りに踊れるようになることが先です。 ある程度順番通りに踊れるようになったら、 順番を決めずに男性のリードに合わせて 踊れるようになります。 このレベルに達するま... 2016.02.02 社交ダンス