音楽

音楽

ワルツで音楽に遅れてしまう場合の対策

踊っていて、音楽に遅れてしまう時がありますね? 「あ、遅れる!!」 この時にやっちゃいけないのが”走りだす”こと。 焦って足で音楽に間に合わせようとバタバタしないこと。 足を無理に使いだすと体が足の上にいる時間が短くなり、 女子にリードがま...
音楽

20年間探していた曲をついに見つけた

ついに・・! 見つけたよーーーっ!! いやぁ、もう半分以上諦めかけていたんだけどね。 20年位前にテレビの天気予報で一時期、 毎日流れていた曲がずーっと気になってたんだよ。 サビのメロディーが僕に刺さるんだよね。 他の人が聞いてどう思うかは...
音楽

ダンスが音楽に合っていると見ていて気持ちがいい

生徒さんのステップを取るために外人のDVDを見てました。 デモの動画なんだけど、ぴったり音にあっているんだよね。 当たり前の事なんだけど、改めてすごい。 どんな小さな足でも何かの音を表現している。 無駄な足がない。 自分のダンスは”決めポー...
音楽

社交ダンスのチャチャチャで使ってきたデモ曲

自分がデモで使ってきた曲のチャチャチャ編です。 書き出してみると、結構レトロな曲を選んでますね。 もちろん、他にもあるんだけどYouTubeで探すとなかなか 見つけられなくってね。 とりあえずあったものだけですけど・・・ ※追記しました。 ...
音楽

競技会でカウントが取れなかった経験

実は今までに競技会でカウント(音)が取れなかった事が 2回あるんだよね。 メチャメチャ焦った。 いつもは曲がかかったら、まず前奏の所でリズムを確認する。 大体の曲は1小節目か2小節目でとれるんだけど、 その時は全然取れなかった。 4小節聞い...
豆知識

社交ダンス、競技ダンスに運動神経は必要なのか?

「社交ダンスをするのに運動神経は必要ですか?」 こういう質問をたまに受けます。 ダンスに”運動”という側面が見えるからなのでしょうね。 「私は運動神経がないから無理かも・・・」 いやいや、そんなことありませんよ。 実際に、今までそんなに運動...
音楽

社交ダンスのルンバデモで使える曲

「ルンバのデモ曲を探しているんだけど、  ダンス用じゃない方がいいな・・」 わかります。 ダンス用のCDだと、どの曲もほとんど聞いたことがあるので 新鮮さに欠けるんですよね。 もちろん、ダンス用CDはリズムもクリアだし、 長さ的にもちょうど...
音楽

ルンバのカウント41の取り方と踊り方

ルンバの音楽は4拍子です。 音楽として聞くと1234とカウントしますが、 実際踊ってるときは2341になりますね。 なんでそうなったかというと、 ルンバではカウント1でステップすることがないからです。   1はおやすみカウント。 休み、2,...
ラテン

サンバ音楽のリズムの種類とカウントの取り方

サンバのリズムは特徴的です。 何が特徴的かといえば、 踊るステップによってリズムが変わるところです。 これはサンバ独特のものです。サンバの曲をよーく聞いて みると、たくさんの楽器が使われているのがわかります。 ワイワイガヤガヤしていて、お祭...
音楽

脱力することで、しなやかに踊れる

社交ダンスを踊るのに ムキムキな筋肉は必要ありません。 歩ける筋肉があれば十分だと言われています。 踊るときに筋肉を必要以上に使ってしまうと 固くなってしまうのです。 筋肉量には個人差があるので一概には言えませんが・・   自分の場合、筋肉...