踊りズム

今年の踊りズムパフォーマンスチームは大人数です

5月6日シャイニングステージ。 出演する踊りズムパフォーマンスは、今回新メンバーが6名増えました。 合計12名で出演予定です(もう1名増えるかもです) 人数が多いと迫力があっていいですよね。 いろいろな図形もできるし、動きを出すことが出来ま...
ちょっとした話

辛いことも悲しいことも乗り越えて

生きていれば楽しいことがたくさんあるけれど、悲しいこともあります。 それは避けては通れないことですね。 先週、お世話になった方が亡くなられたと悲しいお知らせを聞きました。 会うたびに優しく声をかけてくれました。 いつも笑顔で、とても楽しそう...
踊りズム

振付を考えるときは曲を何回も聞きます

振付を考えるときは、曲を何回も聞きます。 演奏している楽器が奏でるメロディーを聞いて、それに合わせた動きを考えます。 メロディーだけではピンと来ない時は、歌詞を見ます。 歌詞を見ると、歌っている人が「何を伝えたいのかな?」ということが見えて...
イベント

今年のシャイニングステージは5月6日です

今年の5月6日(火祝)にシャイニングステージがあります。 舞台での発表会ですね。 今年は札幌市民芸術祭に参加するそうですよ。 特に優れた発表を行った個人や団体には、「札幌市民芸術祭大賞」「札幌市民芸術祭奨励賞」が贈呈されるんだって。 みやも...
ちょっとした話

ついに雪が降ってきました~帳尻合わせになるのかな

今年の札幌は暖かくて、雪がとても少なくてね。 道路も歩きやすくてよかったんです。 滑って転ぶこともないですし。 例年だとデコボコしていて、つるつるしていて大変なんだよね。 でも今年は路面が見えてます。 みんなで「今年は雪少ないよね~」と話し...
社交ダンス

スローフォックストロットの新しい足型を作りました

昨日は自分達用のスローフォックストロットの足型を作りました。 作ったといっても、ほとんどがコピーです。 今回はYouTubeをいろいろと見て、ドゥーサン組のルーティンに決めました。 最初は「難しそうだな~」と思ったけど、じっくりみて解析して...
ちょっとした話

今日は久しぶりのカイロに行ってきます

今日は久しぶりのカイロプラクティックに行ってきます。 最近は調子が良く、特に痛い所や不調なところはありません。 だけど、そうなる前のケアが大切です。 いったん調子を崩してしまうと、治るのにも時間がかかりますね。 僕がいつも行っているのは、足...
マーケティング

インスタ講習を受けてレベルが上がりました

土曜日はインスタ講習会でした。 JBDF北海道メディア普及委員会のメンバーと、希望する会員が受講しました。 目的はSNSを使った社交ダンスの普及ですね。 講師は北海道のプロダンサーでもある柄澤衣美先生です。 インスタのプロでもあり、いろんな...
ちょっとした話

AIの使い方が上手くなってきました

去年から始めているAIのお勉強。 数をこなしていくうちに使い方がだいぶ上手くなりました。 自己評価だけど、たぶん、なってる。 数をこなすことが大事だね。 まさに数稽古。 何回も何十回も繰り返していると、「こうすればいいかな?」 とコツをつか...
マーケティング

ダンスもチラシも目立ってなんぼ?

新しく宣伝用のポスターとチラシを作っています。 今回はインパクトのあるデザインにしました。 思わず二度見してしまうようなものを目指しています。 たくさんあるチラシの中から見つけてもらうためには、「目立つこと」が大事です。 「ん?なんだこれ?...