競技会 サイリウムZで選手を応援しよう 11月10日の道新スポーツ杯。 JBDF北海道では今年最後の競技会です。 応援グッズとしてサイリウムZが 販売されることになりました。 サイリウムZの使用方法動画ができたので 正しい使い方、応援の仕方を説明してるので チェックしておきましょ... 2019.10.22 競技会
ダンスグッズ AdsのNY燕尾服(既製品)を徹底レビュー 燕尾服を新しく買いました。昔と比べると安い既製品メーカーが出てきましたよね。昔はオーダーするしかなかったから30万、40万が当然の世界でした。 でも既製品はもっと安く買えるんです。ツイッターでAds社が販売しているNY既製燕尾服を知りました... 2019.10.21 ダンスグッズ
競技会 ダンス競技会の始まりのステップは何がいい? ダンスの競技会を見ていると。 ワルツはナチュラルターンから 踊り始める人が多いです。 スローフォックストロットだと フェザーステップから。 でも。 ルールで決まっているわけじゃないんです。 どうしてもナチュラルターンやフェザーステップから ... 2019.10.19 競技会
音楽 社交ダンスのデモ曲まとめ スタンダード・ラテン こんにちは。 ブログの検索キーワードを見ていると 「社交ダンス デモ曲」 「ワルツ 曲」 「タンゴのデモ曲」 とデモ曲を探してこのブログにたどり着いた方が 結構いらっしゃいます。 種目ごとにまとめてありますので、一覧を 一度ここに書いておき... 2019.10.18 音楽
競技会 競技会で選手をサイリウムZで応援! 11月10日(日)開催の道新スポーツ杯。 今年はプロ選手の応援にグッズ販売を 行うことが決定してます。 こちらがそのポスター。 サイリウムZという商品で、ポキッと 折ると光ります。 応援したい選手の名前のシールを貼って 振って応援します。 ... 2019.10.17 競技会
豆知識 フェザーステップ、フィニッシュ、エンディングの違い スローフォックストロットの代表的なステップと言えばフェザーステップ。 一般的には踊り初めに使われるよね。 競技会を見ていても、ほとんどの人が角に固まってフェザーステップから踊り始める。 フォーメーションのように見えることもあるよね。 フェザ... 2019.10.16 豆知識
競技会 競技ダンスの体の使い方は社交ダンスと違う このブログは社交ダンスと競技ダンスという テーマで書いてます。 両者とも基本的に使うステップは同じです。 社交ダンスも競技ダンスでも同じ。 違うのは競技ダンスの場合は、 より競技化させたものが求められるってことです。 「競技」なので競うわけ... 2019.10.15 競技会
社交ダンス レッスンは質問しまくり!1+1=3以上の秘密 昨日はレッスンを受けてきました。 選手会が東京からコーチャーを招聘して 僕にも「受けませんか?」とお話がきたんですね。 ありがたいことです。 何度もレッスンを受けている先生だったし、 すごくわかりやすいし、僕の思考に多大な 影響を与えてくれ... 2019.10.14 社交ダンス
ちょっとした話 リカルド&ユリア組が引退。お疲れ様でした 今、イギリスではロンドンインターが 開催されています。 昨日。 無敵のラテン世界チャンピオンである リカルド&ユリア組が昨日、引退を発表しました。 長い間お疲れ様でした。 勝手ですが、僕の中でもリカルド組の 思い出がいくつかあるので お話し... 2019.10.12 ちょっとした話
レッスン 深く考えない方が早く上達する? 昨日練習をしていて。 2人でいろいろと意見を出し合いながら 踊っていると。 「この感覚、いいよね?」 というものがありました。 2人で踊っていてもいい感触だし、 見た目もGOOD。 とても良いアイデアが見つかったんです。 でも。 それは15... 2019.10.11 レッスン