レッスン モノマネから入ることでレベルアップ ダンスのレベルアップ手段として 「好きなダンサーの真似をする」方法があります。 自分が好きなダンサー、憧れのダンサー、 心が動かされたダンサーの真似をするんです。 真似をするのは楽しいですよ。 ちょっと古いですけど僕はコーキー・バラスが 大... 2018.11.21 レッスン
レッスン 社交ダンスが楽しいという体験をさせてあげること 社交ダンスは「娯楽」です。 娯楽とは基本的に楽しい物ですよね。 楽しくて笑顔になれるもの。 踊り終わった後に「あ~楽しかった」と ニッコリしてもらえるのが理想です。 苦しいとか辛いというのはちょっと 違ってる気がするんだよね。 娯楽なんだか... 2018.11.20 レッスン
レッスン わかりやすく伝えることの重要性 今までたくさんのコーチャーに レッスンを受けてきました。 60人くらい? もう少し多いかも。 僕の理解力や知識量、踊りの方向性も 関係していると思うんだけど、 わかりやすく伝えてくれるコーチャーと 言っていることが難解なコーチャーがいました... 2018.11.19 レッスン
衣装 社交ダンスの男性用ズボンは裾が細いのが流行ってる? 遅くなりましたがバルカーカップ2018を テレビで見ました。 衣装を見てると、ラテンは男性の履いている ズボンの裾が細くなってるな~という印象です。 増田組、正谷組など細身のズボンですよね。 ウエストの位置が高くなって太もも部分が 少し太く... 2018.11.17 衣装
ブログ 情報は1つのことに絞ることで伝わりやすくなる 情報を伝えるためには一つのことに 絞ると効果的です。 例えばブログの場合。 書き方のルールとして、 「1記事につき1つのテーマ」 というのがあります。 競技会について書くならそのことだけを書く。 レッスンで発見があったらそのことだけを書く。... 2018.11.16 ブログ
パーティ 踊りづらいステップは思い切って変えてもいいんだよ 来週の金曜日は教室のパーティーです デモを踊る生徒さんは仕上げの真っ最中。 本番が近くなってくると、細かいところが 気になってくるもの。 ちょっとしたところが踊りづらいとか、 今まで普通に踊っていたところが うまくいかないとかよくある話で。... 2018.11.15 パーティ
競技会 学生ダンスは結果が毎回変わるから面白い 学生のダンス競技会は見ていて面白いです。 何が面白いのかというと、リアル感です。 踊りの結果がリアルに反映される。 簡単に言うと成績が競技会ごとに変わるのね。 前回成績が悪かったカップルが次の競技会で ポーンと良い成績を取ることもあるし、 ... 2018.11.14 競技会
イベント HDWM北海道の公式アカウントができました 来年4月20日(土)に札幌で公演される 社交ダンスエンターテイメントの ホテル・ダンス・ウィズ・ミー北海道(HDWM北海道) 宣伝用にツイッターの公式アカウントができました。 →HDWM北海道(公式) by DCJ 公演まであと157日です... 2018.11.13 イベント
メンタル 成績が悪かったすべての選手たちへ 昨日は北海道では今年最後の ダンス競技会が行われました。 ツイッターを見ていると日本各地で たくさん競技会があったみたいです。 競技会では勝つ人はたった一組だけ。 優勝したカップルね。 その組以外は残念ながら負けになります。 気合を入れて挑... 2018.11.12 メンタル
社交ダンス 練習不足で本番を迎えると失敗しちゃうかも 人前で踊る機会があった時のお話です。 競技を引退したばかりのころ。 現役のころは毎日練習をしていたので、 いつでも身体が動く状態でした。 だから慢心があったんですね。 「そんなに練習しなくても本番になれば気持ちが 切り替わるからしっかり踊れ... 2018.11.10 社交ダンス