メンタル

落ち込んでいる選手の成績を上げる魔法の言葉

競技会に出ていると、成績が良い時と 悪い時が必ずあります。 悪い時は落ち込むよね。 「なんでダメだったんだろう・・・」って。 一生懸命練習して、上位入賞を狙っていたのに 予選で落ちた時はマジでへこむよ。 今、僕は選手を指導する立場ですが、 ...
メディア

ツイッターでも情報発信していきます

こんにちは。 札幌は今週はずーっと雨が降るみたいです。 まるで本州の梅雨です。 家の中は湿気が高くて70%もあります。 ベタベタして気持ちが悪うございます。 湿気のせいでフロアもべたーっとしていて、 滑りづらくなってるね。 逆に乾燥している...
メディア

レッツ・トライ・ダンシングの広告がスポーツ新聞の一面に

JBDF北海道が主催する無料ダンス企画の 「レッツ・トライ・ダンシング」 7月1日からスタートしています。 ダンスビュウにも載りましたし、SNSやブログ、 フリーペーパー、ポスティングなどで告知を してきました。 いろんな人に知ってもらえた...
レッスン

大会後の檜山先生と金光先生の講評&講習

日曜日はマイスターダンス選手権大会でした。 生徒さんと先生が組んで出場する競技会です。 今年もいろんなドラマがありましたね。 マイスター選手権が終わった後に 審査員で来ていた檜山先生と金光先生から 講評&ミニ講習がありました。 今回はお二人...
ちょっとした話

ダンスの競技会ではこんなに面白いことが起きている!

ダンスの競技会では様々なことが起こります。 一組だけで踊っているなら特に何もないけど、 複数のカップルで踊るからね。 例えば。 踊ろうとしている場所に他のカップルが 入ってきて身動きがとれなくなることがあります。 その時の対処方法が秀逸すぎ...
社交ダンス

一つの事をすべてに当てはめるのは危険なことも?

僕は要領よく物事をすすめたいと いつも思ってます。 時間は限られているからね。 例えば、お風呂から出た時。 ドライヤーを洗面台に立てて手を使わずに 髪を乾かしている。 空いている手で化粧水をつけ、歯も磨く。 これで時間が短縮されます。 まぁ...
表現

新しい事を取り入れて思考の枠を広げてます

最近始めたヒップホップダンス。 コツコツ続けています。 思っていたよりも難しくて楽しい。 社交ダンスと比べると、 体の動かし方が全然違うんだよね。 社交ダンスでは「ありえない」動きが バンバン出てくる。 例えば。 ラテンでは右足に体重を乗せ...
音楽

遅い音楽で練習をすると上達につながります

現役の時、東京からコーチャーに 来てもらって、レッスンと練習会を してもらってました。 その時にコーチャーが持ってきたのが 「超遅い曲のCD」です。 信じられないくらい遅いのね。 今、想像したスピードよりもっと遅いよ。 で。 遅い曲に合わせ...
メンタル

本番での緊張を和らげて実力を発揮できる考え方とは

僕は緊張しやすいタイプです。 出番前になると、緊張して手が冷たくなります。 フロアに入る時にパートナーと手をつなぐと いつも「冷たっ!」って言われてました。 緊張する原因はいろいろあります。 僕の場合は、 「なんとしても次の予選に上がりたい...
メディア

企画へのご協力、本当にありがとうございました。

先日、とあるダンス愛好家のツイッターを見て 「社交ダンス競技会のまとめサイト」 を作ろうと思って、協力してくださる 方を募集した件についてです。 想像していたよりも多くの人が 集まってくださいました。 「わたしも同じことを考えていました」 ...