スタンダード

ワルツのプレパレーションで崩れる

ワルツを踊り出すとき、プレパレーションを しますよね。 横に振って「いくぞぉ~」って準備して ナチュラルターンをずば~んと気持ちよく決める。 ただ。 このプレパレーションってやりすぎると 崩れちゃうんだよね。 体を左に捻じれば捻じるほど女性...
社交ダンス

足を開くことと大きく動くことの違い

「もっと足を開きなさい」 スタンダードのコーチャーに よく言われてました。 当時は競技選手だったので、大きく動かないと 勝てないんだろうな~って思ってました。 実際に海外の選手はすんごい動く。 ナチュラルターンで5m動いてるんじゃないか? ...
表現

引き算の表現でダンスにメリハリをつける

先日、羽生結弦選手の引退特番を見ました。 陰陽師を演じるにあたって、野村萬斎さんに 習いに行っている場面がありまして。 その時に 「引き算の表現」という話をしていたんです。 引き算をすることで、見せたい部分が際立ってくる というお話。 なる...
みやもとダンススタジオ札幌

ワクワク商店街の動画を作ってもらったよ

南平岸商店街組合で開催した 社交ダンス体験会。 動画を作っていただきました! こちらです。 みなさん、社交ダンス体験は全く初めて だったのに45分間で音楽に合わせて踊ることが できるようになりました! 組合の方々はとても優しく仲良くしてくれ...
ちょっとした話

またまたポスティングですパート3

踊りズム超入門クラスの生徒さん募集の ポスティング第3弾を発注しました。 第1弾、第2弾、第3弾と配布地域をすべて 変えています。 毎回、何名の方から反応があるのかな~ とワクワクドキドキしています。 第2弾は5名でした。 嬉しいですね。 ...
競技会

目が離せない活動をしているJDC

最近、JDCの活動に注目しています。 Twitterを見ていると、情報が流れてきます。 今までとは違った路線に挑戦しつづけているよね。 「それはできないでしょ」って思われてきたことを やってます。 見に行ったフォロワーさんのレポートを読んで...
パーティ

31日のダンスショーは自分も楽しみ

7月31日のサマーダンスセッション。 8教室合同のパーティーです。 おかげさまでチケットは完売いたしました。 ありがとうございます。 生徒さんとのアンサンブル、アマデモを踊り ダンスタイムを踊り、自分のプロデモ、 ダンスショー、フィナーレも...
メンタル

パートナーへの思いやりは大事

「パートナーが一緒に踊ってくれるのが 当たり前と思っちゃいけない。 踊ってくれていることに感謝をしなさい。 敬意を持って接しなさい。」 ってコーチャーに言われたことがあります。 長く組んでいつも練習をしているとそれが 当たり前という感覚にな...
スタンダード

タンゴでステップの切れ目を意識する

タンゴのベーシックステップは短いです。 2拍とか4拍とかね。 バリエーションになると、ベーシックが繋がって いろんな動きが入ってきて、長くなります。 1つの流れが8拍、16拍とかです。 流れが続いていく場合、普通に踊ると 切れ目を繋げちゃう...
ちょっとした話

進歩していく過程は楽しい

日常生活で歩いているときは、 ほぼ無意識に足を出しています。 右足の次は左足って考えなくても 自然に足がで出ているわけで。 社交ダンスの場合、後ろに下がることが多い。 でも日常では後ろに下がることはまずなくって。 だから、最初はなかなか足が...