僕の手は豆腐でできている
お正月はのんびりしすぎたかな。 仕事が始まると一気に忙しくなりまして。 振り付け作成や曲編集など仕事が次々に舞い込んできます。 ありがたいことなので頑張りまっす。 さて。 ラテン・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「ホールド」の記事一覧です
「ホールド」タグの記事一覧
お正月はのんびりしすぎたかな。 仕事が始まると一気に忙しくなりまして。 振り付け作成や曲編集など仕事が次々に舞い込んできます。 ありがたいことなので頑張りまっす。 さて。 ラテン・・・
スタンダードを踊るとき、ボディをつけようと 意識しすぎるとホールドが崩れることがあります。 べちゃっとつぶれた形になっちゃうのね。 つぶれた形では体を動かしづらくなります。 見た目もよくないし・・・
スタンダードのプロムナードポジションで 男性の右肩が入っちゃう問題は世界中の 社交男子の共通の悩みだと思います。 古くはローマ時代の哲学者ソクラテスも 「なぜ右肩が入るのか・・・」 と悩んだという話も(ウソ・・・
スタンダードでは肩を下げてと言われます。 なぜかっていうと、肩が上がると いいことがないんですね。 具体的にどうなるかというと。 肩が上がると、力みが出るから固くなる。 肩が固くなる。ダジャレ・・・
ある世界的なダンサーが言ってました。 「スタンダードはホールドが命」 なるほど。 確かにホールドは大事です。 しっかりとしているホールドの方が女性は 踊りやすいからね。 でも、初・・・
スタンダードでホールドを組むと、 全部で5か所コンタクト(接触)します。 1・男性の左手(左グリップ)と女性の右手 2・男性の右ボディと女性の右ボディ 3・男性の右手のひらと女性の肩甲骨付近 4・男性の右手・・・
「私、左手が動いてますか?」 昨日のフリーダンスを踊ってる時に 聞かれました。 スタンダードを踊っているとき、 自分のホールドの左手の動きが 気になるみたい。 その時は全然動いてなかったので、・・・
地下鉄が発車しそうだったので 走って飛び乗ったら、自動ドアに 挟まれた前掛けです。 なんとか乗車することはできたんですが、 すごく恥ずかしかったので、さりげなく 車両移動しましたw ってことで・・・
社交ダンスで男性のホールドは とても重要な物です。 しっかりとしたホールドを作ることで、 女性は快適に伸びやかに踊る事ができます。 じゃあホールドはどうやって作るの? 筋肉で固めてカチッとした・・・
「肩を下ろしなさい」 何回も言われたことがあるよね。 社交ダンスでは肩を上げることはご法度です。 なぜなら見た目にもよくないし、 機能的にも良くないから。 でも、ほとんどの日本人がいかり肩なん・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント