わかりやすい足型図を作成するよ
社交ダンスのステップを覚えるときに 「足をどこに出すのか」気になりますよね。 いわゆる「足の位置」です。 僕はスローフォックストロットを最初に習ったとき、 足の位置がぜんっぜんわからなくて。 ・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「初心者」の記事一覧です
「初心者」タグの記事一覧
社交ダンスのステップを覚えるときに 「足をどこに出すのか」気になりますよね。 いわゆる「足の位置」です。 僕はスローフォックストロットを最初に習ったとき、 足の位置がぜんっぜんわからなくて。 ・・・
思いきり体を使ってダイナミックに ドーンって踊りたいって思うよね。 でも、体の使い方がわからないと なかなか思うように動けない。 最初の頃は、踊っているのかただ 歩いているだけなのかわかりませ・・・
社交ダンスを始める時、どんな服装をすればよいのか悩みますよね。 イメージではフリフリでキラキラしている派手な服装だと思います。 でも、ダンス教室ではもっとカジュアルな格好をしている人がほとんどですよ。 レッスン風景をちょ・・・
ワルツはスウィングダンスです。 スウィング。スイング?どっちでも同じです。 スウィングとは「揺れる」とか「振る」という意味。 ワルツは体を揺らすように、振るようにして踊ります。 スウィングしな・・・
こんにちは。 ワルツのステップを覚えやすく する方法を考え中です。 今ワルツを始めたばかりの生徒さんと、 以下のステップを踊ってます。 ナチュラルターン(1~6) クローズドチェ・・・
最近、社交ダンスの初心者の 生徒さんが増えてきてます。 ありがたいことですね。 初心者は簡単に覚えられるブルースやマンボ、 ジルバから始めます。 ある程度踊れるようになったら、 ・・・
土曜日に会議がありまして。 今、北海道内のダンス教室で 実施しているレッツ・トライ・ダンシングの 話になりました。 みんな一番気になっているのが 「何人くらい来てる?」 ってこと。  ・・・
フリーペーパーであるシティライフ。 発行部数は約56,000部。 札幌市内のオフィス向けに発行されていて、 OLさんたちの好奇心をくすぐる内容が 載っています。 レッツ・トライ・ダンシングの広・・・
社交ダンスはラテン種目と スタンダード種目に別れています。 ラテン種目は全部で5種目あります。 他にも数種類あるのですが、 一般的に踊る頻度が高いのは5種目です。 スタンダード種目に比べると、・・・
こんにちは。 社交ダンスインストラクター歴19年の前掛けです。 最近、社交ダンスが漫画やテレビで 注目されていますね。 見ていて面白そうでしょ? ぜひ始めてみましょうよ。 現在の・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント