できなくてもやろうとすることが大事

スポンサーリンク

レッスンで習った事は、正しい方法で

あったとしても、体が反応しきれなかったり、

支える筋力が足りなかったりで、

その時はうまくできないことってたくさんある。

 

でも、その時はできなくても、時間をかければ

必ずできるようになります。

 

できなくても「意識してやっている」のか、

できないからいいいやって「まったく意識しない」のか

で結果は全然違ってきます。

 

例えば、スピンをするときに、どうしてもバランスが

崩れてふらっとしちゃう。

 

「垂直な軸を作りなさい」と習う。

それを練習する。

 

垂直な軸がすぐにできるとは限らない。

やっぱり何回か、何十回、

もしかしたら何百回かは失敗する。

 

それでも「垂直な軸を作る」ということを、

常に意識し続けていると、体が少しずつ

変化していく。

 

その結果、いつの間にか軸ができて、

「あ、この感覚か!」って思う日が来るよ。

 

生徒さんができなかったことを

できるようになるって見ていて楽しいね。

楽しいっていうか、ちょっと感動だよ。

「すげー!!できるようになった!!」って。

 

先生を感動させてください(笑)

 

※明日は東京にいますので、ブログはお休みです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました