バランスが一番崩れやすい瞬間は



踊っているとたまにバランスを

崩しちゃうことがあるよね。

 

バランスが崩れると、体はなんとかバランスを

とって転ぶのを回避しようとする。

 

筋肉を使ってバランスを

維持しはじめるのね。

 

本当はバランスが良い状態では筋肉は最低限しか

使っていないんだけど、バランスを支えるために

たくさんの筋肉を使ってしまう。

 

これは踊るときには不要な筋肉です。

「力み」と言われている。

 

踊っていて力んでしまう原因はほとんどが

「バランスの喪失」だよ。

 

踊っていてバランスを崩しやすいのは

体重が次の足に移動する瞬間です。

 

右足から左足に乗り換えるときにぐらっとしやすい。

 

ウォークをしてみるとわかるよね。

後退ウォークをして、次の足に体重を乗せた瞬間に

体がぶれやすくなる。

 

前の足から次の足に移る瞬間が難しいんだよね^^;

 

上手な人はこの体重移動がめちゃくちゃうまくて、

スムーズなんです。

 

例えば元世界チャンピオンのアルナス組のダンスは

ステップのつなぎ目がどこかわからないくらい滑らか。

綺麗にスーッと動いていますよね。

 

バランスをよくするためには体幹を鍛えるのが

良いとされてるよ。

 

体幹というのは胴回りの部分だね。

胴回りの筋肉がしっかりしてくると体の中心も

しっかりしてくる。

 

体幹トレもしつつ、シンプルなウォークを繰り返すことで

バランスはちょっとずつ鍛えられてきます。

 

バランスが良くなれば力まずに踊れるようになるよ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ