スローフォックストロットを踊ってると
足をどこに出せばいいのか迷うことがあるよね。
インサイドなのかアウトサイドなのか。
インサイド→男子の足の間
アウトサイド→男子の右足の外側
僕も初めてスローを習ったときは混乱した。
全然わからなかったんだよね。
本当はどこで右足を外に出すのか決まってる。
だけど、それがどこなのかわからない。
部活をちょっと休んでいる間にスローが
始まっていて、僕が行ったときはもう先輩と
組んで踊る段階になってた。
だから足型も知らないのにいきなり組んで
踊るという大変なことに。
当時は先輩がめっちゃ怖かったから、
「習ってないから踊れません」なんて言い訳は通用しない。
「部活を休んだお前が悪い」って言われるだけ。
だから踊るしかない。
足型を全く知らないけれど踊るしかない。
カウントもライズ&フォールも不明だけど踊るのだ。
言ってることがめちゃくちゃだけど
そういう環境でした。
隣で踊っている同期の友人を横目で盗み見しながら
踊ってみたけど、やっぱり全然踊れなくて。
先輩の足を踏みまくり。
申し訳ないです。
踏んでしまう原因はわかっている。
「踏まないように避けようとするから」
矛盾しているようだけど、これが真実で。
相手の足を踏まないように避けることで、
間違った場所に足を出してしまって、
逆に足がぶつかる原因になるのね。
ここでワンポイントアドバイス。
インサイドかアウトサイドか迷ったときは
”インサイドに出す”
インサイドに出せばボディが外れないから
踊り続けることができる。
それにスローフォックストロットの場合、
インサイドに足を出すことが多い。
だから右足はインサイドに出せば正解の確率が高い。
確率の話ってダンスインストラクターっぽくないね(笑)
今週のシャドークラスは以下のクラスに空きがあります。
10月10日(土)14時30分〜ラテンハードモード編
10月10日(土)15時30分〜サンバベーシック編
各1,100円
ご参加お待ちしてます👍