社交ダンスは謙虚で素直な人が得をする?

スポンサーリンク

物を学ぶためには謙虚な姿勢が

必要です。

 

しっかりと聞く耳を持つというか。

 

今まで、いろんなダンサーを見てきましたが、

どんどん上達していく人はみんな謙虚です。

謙虚で腰が低い。

 

自分にしっかりとした自信を持っていますが、

自信を外に出してアピールしたりしないんですね。

 

そして他の人が言ったことに素直に耳を傾けます。

謙虚さを持つことは自分の成長につながります。

 

謙虚さを忘れてしまうと、

そこで成長が止まっちゃいますからね。

 

よくいるじゃないですか。

 

痛いところを指摘されると、

「はいはいはいはいはい」

って「はい」を連射して、

話を早く終わらせようとする人(笑)

 

謙虚とは・・・ちょっと言えないね^^;

 

人間は謙虚な人にはいろいろと

してあげたくなるし、教えたくなります。

 

変な例えになりますけど。

 

僕はビビコ(パグ犬)を飼っています。

ビビコはとても謙虚で、

「おいで」と言ったら近づいてくるし、

「待て」と言ったら待ちます。

 

素直で謙虚だから、おいしいものを

食べさせてあげたり、服を着せてあげたく

なったりします。

 

なんか親バカを自慢してるみたいだけど、

そうじゃないですよ。

 

人間には「謙虚な姿勢のもの」に対しては

何か与えたくなる気持ちが強くなるんです。

これは間違いありません。

 

だから謙虚な姿勢の人には情報が集まりやすく、

物事がいい方向に進んでいきやすいんだよ。

 

って偉そうに言ってるけど、僕も

「はいはいはいはい」系なんだよね・・

もっと謙虚さや素直さが必要です。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

コメント

  1. ミキ より:

    前掛け先生、いつも楽しく読ませて頂いてます。

    今日のブログのお言葉、感動!です。
    本当にその通りだと思いますし、私も教える立場の人間としてそうでありたいと常々心がけています
    (なかなか出来ませんが・・・)

  2. マスカット より:

    前掛け先生 こんにちは!

    謙虚であれ・・!
    心に染み入りました。
    何事においてもですね。
    ちょうど昨日、友達との雑談の中でそんな話をしたばかりでした。
    そして翌日である今日の先生のお言葉で、改めて肝に銘じましたところです。

    ビビコちゃんの名前の由来は何なのでしょうか?
    性格がビビりで謙虚だとしたら、抱きしめたくなりますね。
    可愛いお洋服もいっぱい着せてあげて下さい(^-^)/

  3. 前掛け より:

    ミキさん、こんにちは。

    いつも読んでいただき、ありがとうございます。
    感動していただきありがとうございます。

    本当、そうなんですよね。
    僕も謙虚さを無くさないように頑張ります。

  4. 前掛け より:

    マスカットさん

    こんにちは。
    それはタイムリーな記事でしたね。

    ビビコの名前の由来は、
    ヴィヴィアン→ビビアン→ビビコ
    です。

    性格も若干ビビりな可愛いところもありますけどw
    いろんな服を着せて楽しんでます^^

タイトルとURLをコピーしました