フィギュアスケートで「引き込まれる感覚」は社交ダンスにもある?



フィギュアスケートの世界選手権。

録画していたので、昨日まとめて見ました。

 

解説の高橋大輔さんが、たまに口にする

「引き込まれましたよね~」という表現。

見ているうちに、滑っている人に目が釘付けになり、

目が離せなくなり、見ることに集中して、

気がついたら終わっていた、っていう状態を

「引き込まれる」っていうのね。

 

見ながら途中で、

「あ、そういえば焼き鳥食べたいな」とか

「明日は何時まで寝てようかな」とか

別なことを考えているときは引き込まれていないよ。

 

引き込まれるような演技には、見ている人に

余計なことを考えさせない力がある。

 

昨日の男子フリーを見て、圧巻だったのが

フェルナンデスの演技。

ノーミスなのももちろん素晴らしいんだけど、それ以外も

すごくて、グイグイ彼の世界に引き込まれていった。

一挙手一投足から目が離せない。

 

これは僕だけじゃなく、観客の皆さんも同じだった

みたいで、彼の演技終了前から立ち上がり

スタンディングオベーションが始まってた。

それだけ素晴らしい演技だったってことだね。

 

引き込まれる、というのは社交ダンスでもある。

この仕組みは何なんだろう?

 

演者の自分に対しての揺るぎない自信、

みじんもない迷い、大胆さと繊細さ。

いろんな要素があるけど、自分が思うのは「迷い」

の部分が強いんじゃないか?ってこと。

  • ここはこうしようかな?
  • これでいいのかな?
  • こっちにやり方にしようかな?

って考えているときは気持ちに迷いがある状態。

 

迷いのあるダンス、迷いのないダンスは

見ていてすぐにわかるよ。

自分がやりたいことを、迷わず全力で表現する

ことで人を引き込む力が発生するんじゃないかな。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

スポンサーコード

2 Responses to “フィギュアスケートで「引き込まれる感覚」は社交ダンスにもある?”

  1. furuuri より:

    本当にその通りです!ニューヨークの手を8割で上げてちゃいけないなってこの前思いました〜全力でビッ!!と上げないと…ってレベル低い話ですみません。練習なんだから、バランス崩しちゃいけないと思いすぎず、バランス崩すくらい、手も足も出さないとですよね。

    引き込まれるのは、集中力だから、下手な素人にも出来るのかもしれませんね。踊りながら失敗しちゃうとかしちゃったとか考えなければ。

    • 前掛け より:

      furuuriさん、こんにちは!

      ニューヨークもビシッと決まればカッコいいステップです。
      練習だから失敗は気にせず思い切っていきましょう!

      踊りのキャリアに関わらず、引き込まれるダンスはできます。
      集中力大事ですね^^

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ