社交ダンスは回転するステップがほとんどです。
回転無しで進むステップは少ないですね。
初心者の場合、回転するステップを踊ると
目が回ってしまうことがあります。
フラッとなって、方向がどこだかわからなくなる。
車酔いしやすい人は特に目が回りやすいみたい。
目が回る一番の原因は
・目線が下になってる
ことなんです。
目線が下がって床を見ながら踊ってる人は
高確率で目が回っています。
プロの僕でも下を向きながら踊ると
目が回って気持ち悪くなるよ。
最初のころは足形がわからないからどうしても
足を見て確認したくなる。
その気持ちはすっごくわかる。
だから最初の頃は下を見ても全然OKです。
でも。
ステップを覚えて来たら早い段階で
目線を上げていこう。
上げると言っても上を見るわけじゃありません。
自分の普段の目線の高さで十分です。
あえて言うなら、あごが床と平行になるところです。
そして遠くを見る。
目線をこの高さにキープしておくと
目が回ることは格段に減ります。
それと「慣れ」という部分もあります。
経験的なものですが、何回も回転の練習を
していると目が回りづらくなってくるんですね。
・下を向かないこと
・繰り返し練習すること