社交ダンスがうまくなるために
何か特別なエクササイズをしてますか?
僕たちは練習前にジョギングをしてました。
僕たちは朝練習型。
朝はすぐには体が動かないので、
まず最初にジョギングから始めてほぐします。
フロアを右回り、左回りで10分ほど走ると
かなり体が温まってきますし、心肺機能も高まります。
それから柔軟をし、ウォークをするという順番でした。
プロデビューした当初は筋肉をつけようと
ジムに半年ほど通ったり、バレエを半年ほど習ったけど、
続かなかったっす。
もっとやり続けて筋肉が目に見えてついてきたら
面白いと思うんだけど、そこまで続かなかったなぁ。
ジョギングはシンプルだけどなかなか楽しい。
走っている時にいろんなことを意識できます。
体がブレないように頭の位置を変えないようにする。
体を投げ出すようにする。
ももをしっかり持ち上げてみる。
腕と足を連動させてみる。
コメント
レッスン前には柔軟をしていましたが、
先生に怪我の原因になるから、やめた方がいいと言われました。
柔軟だけだと問題なんですね?
走って体を温めてからするといいんでしょうか。
私も先生に言われました。ストレッチは柔軟性を高めて精神的に落ち着き筋肉のけがを予防するけど腱が伸びてしまうと筋力は失われてしまうそうです。
体温が上がると筋肉は伸び縮みしやすくなり捻挫や骨折と言った怪我を予防する効果があるんですって。
なので身体を温めてからの柔軟だと良いのかな?
なんとストレッチは寝る前には良いのだそうです。
リズムよく筋肉を動かすのが良いそうなのでベーシックをやれば良いと言われました~。
rumiさん、こんにちは!
僕達も以前は柔軟を一番先にしていたんですが、
あまり体がほぐれる感じがしなかったんですよね。
それで先にジョギングをして、ある程度体を温めてから
ストレッチをするようにしてました。
ケガの原因になるかどうかはわかりませんね。
個人差があると思います。
自分が「いいな」と思う方法が良いのではないしょうか?
たごまるさん、こんにちは!
ダンスに必要なストレッチをするというのは賛成です。
例えば、一生懸命”前屈”をしても、社交ダンスで
前屈が活かせるシーンはほとんどないですよね?
なので、ベーシックとか社交ダンスの動きを取り入れた
ストレッチが効果的だと思います。