答えることができない質問がきた

スポンサーリンク

新しい種目を始めた生徒さん。

 

今踊っているステップに動きづらい

ところがあるみたいです。

 

昨日はこんな質問が来ました。

 

「ここ足を出しづらいんだけど。

前じゃなくて後に出しちゃダメなの?」

 

おっと。

予想外の角度から球が飛んできましたよ。

 

想定外の質問だったから、相手が「なるほど!」

って納得する回答をすることができませんでした。

 

出てきたのは

「う~ん。そういうステップだからね~」

という残念な答え。

 

もし、やっているステップがバリエーションで

しかもある程度ベーシックがわかっている人

ならば、足の位置を変えるのもありです。

 

だけど、まだ始めたばかり。

しかも踊っているのはベーシックのみ。

 

ベーシックの足形を変えてしまうということは

ダンスの土台となる部分を変えてしまう

ことになっちゃう。

 

もし土台を変えたまま覚えてしまうと、これから

いろんなステップを覚えて積み重ねていく時に

「これはベーシックのあのステップと同じだから」

と言うことができなくなる。

 

まず基本のステップを覚えること。

基本ステップから回転量を増やしたりポジションを

変えたりしてバリエーションになっていく。

 

ベーシック、基本の部分は

変えてはいけないんだよね。

 

だけど、

「どうして足の位置がそこに決まっているのか?」

ってことをうまく説明できなかった。

 

来週までに頭を使って考えてみます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました